SSブログ

地溝油って、ご存知ですか? [食の安全]

 So-netにお引越しするまえのブログで親しくさせていただいていたKelly さんが、3月末でサイトを閉じられるそうです。

 最終日のきのう UPされていたのが、中国の「地溝油」のお話。

 これは、下水に流れた油のことを指すのだそうです。

 この排水溝や下水溝に溜まった真黒のクリーム状の廃棄油を、たった一夜で濾過し、精製して販売する。

 しかも

 あろうことか、食用油にも [どんっ(衝撃)] [がく~(落胆した顔)]

 
 ま・まじで?

 私は全然知らなかった話でしたので、読んでかなりショックを受けました。

 そんなことがあるわけがない・・・と日本の感覚では思いますが、

 中国ならなくはない


 ・・・ようですね、どうも。 [あせあせ(飛び散る汗)]


 実は二月に、私のブログでも、 「メラミン汚染されたミルク」と題して、日本に輸入される汚染ミルクの加工品の話を載せましたので、合わせて読んでいただくと、なぜそんなことを中国でやっているのかと言う背景が見えてくると思います。

 読んで気持ちがいい話ではありませんが、幼いお子さんを育てているママほど、少し読んでくださって、知識として少し知っておかれるといいですよ。
 
 [るんるん] メラミン汚染されたミルクについて載せた話へは、こちらから
 http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/2010-02-08-1

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

グリーンナッツ ヴァージンオイル・インカインチ 460g
グリーンナッツ ヴァージンオイル・インカインチ 460g
その他オメガ3はこちら\3,680
]]むむカルボネール オーガニック エクストラバージン オリーブオイル 458g
カルボネール オーガニック エクストラバージン オリーブオイル 458g
その他バージンオリーブオイルはこちら\1,449
]]むむえごま油
えごま油
その他シソ(紫蘇)はこちら\930

 油は、体への影響も大きいから、値段が高くても、信頼できるメーカーの、ちゃんとした商品を買うのがいいのではないかと思います。油の選び方や使い方などについて、詳しくはこちらから見てくださいね。





nice!(28)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

いい肉・・・と言えば、うま味が上質な肉のことか、それとも安全性が高いお肉のことなのかと、考えながら買う牛肉の話 [食の安全]

牛肉を「あまり食べない理由」を、 「食の安全」の視点からも書きます[ダッシュ(走り出すさま)]

 と言いましたお話の続きです。[ハートたち(複数ハート)]

 牛肉に関する「食の安全」について、スパッと一番気になっていることを一言で書くなら、

 「牛肉は、飼育期間が長いから、飼育エサに何を使っているのかが、とっても気になる」

 これですね。

 鶏は、約 2ヶ月、豚なら半年ほどの飼育で出荷されますが、
                        牛の場合は、出荷まで なんと2年半 [あせあせ(飛び散る汗)]

 この間に何を食べさせて育てるのかは、企業秘密!

 これが、酪農生産者さんの考え方によって、良くも悪くも、全然異なると思うのです。

 飼料に、遺伝子組換作物の穀物を使っていても、

 成長促進剤が混ぜられていても、

 植物性ではないエサを食べさせて早く大きく育てても  (これが、過去に日本の消費者を震撼させた、狂牛病にもつながるお話)

 食べたくらいでは、それらを判断することは不可能ですから、飼料の良し悪しなんて、

 消費者にはちっともわかりません。 [ふらふら]
 
 だからと言って、

 飼育方法が明確に表示されていて

 非遺伝子組換作物の穀物や国産の作物をエサに与えていて

 健康な生育のために、高価な食材も時に与えながら飼育された牛の肉は、


 飼育期間が長いだけに、んのすごく高価です。

 
 いい肉は高い! [もうやだ~(悲しい顔)]
 
 いい肉・・・と言えば、うま味が上質な肉を一般的には指すのでしょうが、私にとっていい肉の条件とは、おいしいと言う以前に、生産者の顔がわかり、飼育方法が明らかになっている安全性が高いお肉がいいなぁと思うのです。

 でもそれって

 は~、[もうやだ~(悲しい顔)] 牛肉が好きとか嫌いとか言う以前に、まずは 高くてガンガンとは買えません。

 
 ちなみに

 このあたりが、ドラマでよくあるお話の伏線と言うヤツで、牛肉と「家計の安全」の部分につながっていたり、いなかったり・・・いやいや、明らかにつながってますね、これ。


 けれどね・・・

 いろいろ頭で考えすぎると、もう 食べるものがなくなっちゃうんですよ。

 そんな部分も含めて、次回で 牛肉のお話は、めでたくendになるのか?・・・しら? [目]


 [たらーっ(汗)] 寒さの爪あと

 3月末から、急に冷え込んだりがあったので、もう一つ被害を受けていた野菜がありました。
ニラです。
IMGP80951.jpg
三月にぐんぐん若芽を出して、青々と茂っていましたのに、気がつけばすっかり穂先を枯らしてこの有様 [もうやだ~(悲しい顔)] 良さそうに見える部分も、大半は斑点が入っていてちょっと食べる気がしなかったので、

IMGP80961.jpg
思い切って根元からザクッ! でも、暖かくなるとじきに伸びてきますので、ご心配なく。

春先は貝がおいしいシーズンでもありますね。実家では 貝の汁によくニラを入れていました。子供の時はそれが臭くていやだったのですが、大人になったら、柔らかいニラの葉を見るたび、貝の汁を作りたくなってくるから不思議ですね。

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


飯尾醸造 純米 富士酢 500ml
飯尾醸造 純米 富士酢 500ml
その他米酢はこちら
\630(税込)
]]むむ創健社 越前小京都の有機純米酢 500ml
創健社 越前小京都の有機純米酢 500ml
その他米酢はこちら
\441(税込)
]]むむ内堀 有機玄米酢 500ml
内堀 有機玄米酢 500ml
その他玄米酢はこちら
\535(税込)
春は、さやえんどうや菜の花、たけのこなど、ちらし寿司に加えておいしい素材がいっぱい!
酢飯との相性で選ぶなら米酢がおすすめです。さらに!じっくり寝かせて昔ながらの製法で作られた米酢なら、寿司のおいしさはケタ違いですよ。
ケンコーコム - 健康メガショップ・3990円以上で送料は無料です。/A>
nice!(35)  コメント(13)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

しいたけの栽培法には、原木栽培と菌床栽培があります。 [食の安全]

 さて、先日 お値段が安い野菜の「もやし」を取り上げたので、次は?というと、この時期、もやしとセットでお安い食材の「きのこ」です。

 実は、足を伸ばした先の青空市場の片隅でこんなものを見つけ、思わず買ってきました。 [バッド(下向き矢印)]

IMGP81851.jpg
これ、しいたけの菌床です。もうあまりしいたけが出なくなったブロックを、安く売りに出していたようです。

私も知識としては、菌床栽培を知っていたのですが、実物を見るのは初めてです。 [目]

実は、しいたけの栽培方法には二種類あって、菌床栽培と原木栽培があります。

市場に出回っているのは、圧倒的に菌床栽培が多く、原木栽培は、わざわざ「原木栽培」とラベルをつけているものだけ(偽装がなければ・・・[もうやだ~(悲しい顔)])がそうで、後者の方が値段が圧倒的に高いです。

その値段の違いは、やはり栽培にかかる手間やコストです。

原木栽培は、1mほどのホダ木(自然木)にドリルで穴を開け、菌を一つずつ埋め込んだものを、木陰や温室などに立てかけて並べるため、しいたけが天然に生える状態にかなり近い栽培方法なので、収穫までに時間もかかるし、手間もたくさんかかります。

ハイキングなどで山奥に足を伸ばした時に、朽ちたような木がたくさん立てかけてあったり、井型に組まれてたくさん重ねてあるのをご覧になったことはないでしょうか?

あれが原木栽培のホダ木です。

それに対して、菌床栽培は オガクズに栄養体を混ぜ合わせ、水でねって固めた上のような状態のブロックを、屋内で工業製品のように管理しながら栽培するため、年中安定して生しいたけを出荷するのに適しています。

上のブロックも、見た目は生け花用のスポンジ見たいに見えるのですが、かなり重いです。

でもって、香りや味のよさ、そして安全性を考えたら、原木栽培のしいたけの方がいいに決まっていますので、私は普段、原木栽培物を選んで買うようにしています。

ちなみに、干ししいたけを中心に、中国産のしいたけが日本にたくさん輸入されていますが、中国産の場合は、ほとんどが菌床栽培なのだそうです。

うむむ・・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

 中国のきのこは、やたらとでかいぞ?

 それは単に、品種改良のおかげなのか? [ふらふら]

 まさか成長促進剤系の怪しい薬品を練りこんではいないよねぇ。 [ふらふら]

この四角いブロックの中に、果たして いったい何を混ぜ込んで、モリモリとでっかく生やして日本に輸出しているのかしら?[ちっ(怒った顔)]


 いろいろ疑い始めると、眠れなくなりそうです [ー(長音記号2)]



 そんなわけで、生しいたけも、干ししいたけも、やっぱり国産がおすすめ。

 しいたけf干すとものすごく小さくなるため、干ししいたけ製品で買うときには、どうしても大きい方をつい選びたくなるのが人情ですが、そこをもうひと奮発!

 国産!・・・できれば、原木栽培!!

 香りや歯ざわりの違いを楽しんでくださいね。


[ぴかぴか(新しい)] 次回は、ウヒウヒ[るんるん]のしいたけ収穫の記事です。

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


ムソー 大分産椎茸 こうしん 80g
ムソー 大分産椎茸 こうしん 80g
その他椎茸(乾物)はこちら
\1,155 → \1,080(税込)
]]むむムソー 大分産椎茸 小つぶどんこ 45g
ムソー 大分産椎茸 小つぶどんこ 45g
その他椎茸(乾物)はこちら
\714 → \698(税込)
]]むむ国産椎茸使用 顆粒だし しいたけ 4g*20袋
国産椎茸使用 顆粒だし しいたけ 4g*20袋
その他椎茸だしはこちら
\1,050(税込)

干ししいたけは、ぜひ国産にこだわって買いませんか?有名なのは大分産のどんこ。肉厚でぷりぷりの食感なのですが、やはりお高い!!そこで、小粒タイプなんかを買うことでちょっと節約もありだと思います。これでも戻せばかなり大きくなりますよ。干ししいたけの粉末だしも、マクロビオティック調理などでよく使われます。天然だしの一つとしてどうぞ。ケンコーコム - 健康メガショップ 3990円以上で送料は無料です。



 


nice!(26)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きのことアガリクスと健康食品と、そしてアレルギーと (その 1) [食の安全]

 三日ほど続けて、しいたけの話を載せてきました。途中で

食事制限を指導してくださった医師が、「通常の魚系のだしが使えないので、昆布や干しいたけをだしに使ってくださいね。」とアドバイスをくれ、もう一言、 「ああでも、干ししいたけは、あまりこればかり使い続けると新たなアレルギーになりやすいので、どうかほどほどに。。。」 ・・・と、一言付け加えました。

 という話が出ましたが、これは実際に笑えない話で、食事を制限されて、食べられる食材が減ると、どうしても知っている食材の中で食べられるものを選ぼうとするため、制限が多い場合は、毎日毎食、同じものばかりを食べてしまうことになり、その結果、それまで食べられていた食材が新たなアレルゲンになってしまう可能性も・・・という、厳しい現実があります。

 もちろん、食べ続けても、あまり影響が出ない食材とそうでないものがありますが、しいたけは ちょっと気をつけたい食材の一つという意味だったのです。
 
な~んだ、それってとっても特別な食べ方だったんですね。  じゃ、うちは関係ないや [わーい(嬉しい顔)]


・・・と思った方、それはちょっと早いかもしれません。


実は、食事制限とは無関係な生活であっても、毎日、毎日 必ず食べているものって、はないでしょうか?

しかも

かなりの量を・・・・ 


かなりの量・・・?[たらーっ(汗)]

では、言い方を変えて


かなりの濃度を


[ひらめき] も・・・もしかしてそれ











伝統の引っ張り芸 [黒ハート]










そう、 

健康食品として、同じ素材で、かなりの量の濃度の食品を摂っていたり、錠剤なら、薬の形状に仕上げるために使われる各種の添加物や助剤を、毎日、毎日、何年も続けて摂っていると言う方はいらっしゃいませんか? [ダッシュ(走り出すさま)]

そして、ときにはそれを、お子さんにも。

これって、どうなのでしょうね。


さて

ここでいよいよ、健康食品&サプリ大好き人間の例として登場するのが、うちの実家のじーさん
(実の父)です。

この方がまぁ、とんでもなく頑固で、思い込んだら人の忠告なんてまるで聞かない困ったお方なのです。

十年ちょっと前でしたが、じーさんは、当時流行っていた「アガリクス(きのこの一種です)は、癌に効く」のキャッチコピーにハマってしまい、毎日毎日、食べたりお茶にして飲んで、熱心に召し上がっていました。

私や子供にも熱心にすすめるので、

「何でも度を越しちゃよくないよ」と言ったのですが、私の話は、もちろん[あせあせ(飛び散る汗)] 耳に入らず。 [もうやだ~(悲しい顔)]

ある時、見た事もないほど大きな原因不明の発疹が全身に出て、緊急入院 [ダッシュ(走り出すさま)]


さて、その原因はっ!! [どんっ(衝撃)]

ああ [たらーっ(汗)] ここで次回に続く  ← ああ、なんていやらしい展開[あせあせ(飛び散る汗)]

[るんるん] 制限食やアトピークッキングについて書いた部分は、まとめてここから読めますよ
http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300574369-1

[るんるん] 3000nice!が近くなりましたので、キリ番を踏まれましたら、お知らせください。ささやかながら、カード作成とブログのご紹介をさせていただきますので。

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


飯尾醸造 紅芋酢(紅酢) 120ml
飯尾醸造 紅芋酢(紅酢) 120ml
その他紫芋酢(紅酢)はこちら
\577(税込)
]]むむ飯尾醸造 石榴酢(ざくろ酢) 120ml
飯尾醸造 石榴酢(ざくろ酢) 120ml
その他ざくろ酢はこちら
\577(税込)
]]むむ飯尾醸造 富士 すし酢 360ml
飯尾醸造 富士 すし酢 360ml
その他米酢はこちら
\588(税込)
一気に暑くなると、ジュースなどの飲みすぎで食欲が落ちてしまうお方も多いのではないかしら。こんな時期におすすめなのが、酢のドリンク。のどの渇きを癒すだけでなく、食欲増進の働きもありますよ。テレビでも紹介されたことがある飯尾醸造のお酢は、無農薬のお米から作られ、昔ながらの作り方でじっくり熟成されるから、お腹にもいいんです。右のすし酢は、特に人気が高い商品!炊き立てご飯とあわせてみたら、おいしさの違いがよくわかりますよ。
ケンコーコム - 健康メガショップ 3990円以上で送料は無料です。

nice!(32)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

宮崎での口蹄疫のニュースを見ながら、何が残酷か考えてしまうのです。 [食の安全]

宮崎県での口蹄疫で牛や豚の殺処分が始まって一ヶ月あまり経ちました。

 GW前後の忙しさもあって、テレビのニュースをほとんど見ていなかったので、あまり気にしていなかったのですが、11日の新聞で、「56農場で6万4千頭が殺処分」と書かれている見出しを読んで、以前見た数の倍になっていたので ぎょっとし、きのうのWebニュースをさらに目で追ったら、「71カ所で感染や感染の疑い確認 処分の対象は7万7,000頭超」
 [足] 宮崎県での口蹄疫で牛や豚の殺処分のニュースについては、こちらから
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100512/20100512-00000097-fnn-soci.html

 ええーーーー[どんっ(衝撃)]  [ちっ(怒った顔)]

 小さな個人経営の酪農家さんは、いくら国が全面保障すると約束してくれても、それはどうせ、最低限の価格で買い取るという程度だと思うので、決して儲かるわけではありません。

 むしろ、飼料に配慮しながら育てた、安全性が高い いい肉を作ろうとしていた農場さんほど赤字でしょう。

 しかも、食用にされる生き物とはいえ、牛も豚も、みんな生き物です。

 以前、国産牛肉が「牛肉トレーサビリティ法」によって、「販売する際に個体識別番号の表示が義務付けられる」 (これについては、また後日あたらめて載せますね)と言う時期に、飼育の現場を見学するツアーが催されていたので、子供を連れて参加したことがあります。

 それまで、牛乳をしぼるための乳牛は見たことがあったのですが、肉として販売される牛を間近で見たのは、私も初めてでした。

 干しわらを餌場に運んだり、おとなしい牛の目を間近に見て なでてやりながら、

「肉片になってしまえばおいしいだけの牛肉だけど、そうか・・[もうやだ~(悲しい顔)] こんな子を食べていたんだ。 」

と頭の片隅で考えてしまうので、あの体験は、ものすごく複雑でした。[失恋]
 
 そんな 手塩にかけて育てた牛や豚が、一度に殺処分のために連れて行かれる、あるいは、人手が足りないために、自分たちで殺したり、埋めたりする心が張り裂けるような作業を、酪農家の方がしてゆかなければならないのです。

 これは、とても とても 耐えられないつらさだと思います。

 鳥インフルエンザの時は、ウイルスを広げないために焼却して死体を埋めていったと思いますので、今回も、そうなのでしょうか?

 殺されていく様子は、とても残酷すぎて、テレビにも映らない光景なので、それを見ていない私たちは、 「ああ、殺処分か。補償金がたくさん税金で使われるのか・・・[たらーっ(汗)]みたいな感覚があるかもしれません。

 私は新聞を読みながら、頭の中で、首を切られて死んだ牛や豚が野外で燃やされていく光景を想像していました。

 体が大きいだけに、無駄に殺されていく姿は無残そのもの。

 なのに、それにもかかわらず、動物が焼かれはじめれば、食欲をそそる いいにおいが立ち上ぼってゆきます。

 さっきまでかわいそうだと思っていたのに、いいにおいがし始めたら、おいしそうだと感じてしまう人間って、なんて残酷なのでしょう。 [ちっ(怒った顔)]

 ただ

 人も、動物も、植物もみな、病気の原因となるウイルスが体内に入っただけでは病気になりません。

 それは、知らぬ間に体内でそれと戦って勝つ仕組みを、それぞれが長い年月の間に身につけて持っているからです。

 なのに

 近年は、大量の殺処分が出るニュースが相次ぐのは、飼育動物の体に何かが起こっているからなのかもしれません。

 そして、それを食べる私たちも、食の安全に無関心でいてはいけないのではないかと、こんなニュースに接するたびイロイロ考えてしまうのです。


[かわいい] 旬でおいしいお話[るんるん]

IMGP81641.jpg
春のおいしい旬といえば、新玉~[るんるん]

甘くてみずみずしくて、これがもう、とれたての玉ねぎはめっちゃおいしいのです。

きっと 「新玉が手に入ったら、必ずこれは作る[exclamation]」という家庭料理があるのではないかと思うのですが、さて、我が家で新玉が取れたら、一番に作りたくなる料理といえばですねぇ・・・

・・・あ、もうお時間ですか[あせあせ(飛び散る汗)] ほな、さいなら~ [手(パー)]   ・・・と軽いオチ

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

atoi112---112111.jpg
サブブログで「春のお泊まり保育や旅行・研修でアトピーっ子が気をつけたいこと」をUPしました。http://yoikomap.seesaa.net/article/149653503.html
nice!(30)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理