SSブログ
料理素材の紹介 ブログトップ
前の5件 | -

旬のさやエンドウを調理してみましょう [料理素材の紹介]

 春は青豆料理がおいしい季節です♪

 うちの庭にも、さやえんどうとスナックえんどうがいっぱい実っていますので、せっせと収穫しては、煮物にサラダに酢の物にと、ひたすら調理して食べる毎日です。旬の今は、香りも高いし、だしなしで煮込んでも、豆の濃いうま味でとってもおいしく食べられるので、毎日のように食べていますが、まだまだ食べ飽きませんねぇ。

 
P4130046.JPG


 ただ薄くて、一枚あたりの食べごたえがないため、食べた~ [わーい(嬉しい顔)] と言うほど筋を取ろうと思えば、手間がかかるから、うちの子にも頼んで、家族総出で、収穫したさやエンドウを前に、テレビ見ながら、ひたすら筋取りしています。

 でも、うま味が濃くておいしいから、手間をかけるだけの価値がありますよ。あっさりしてクセがなく、和食にぴったりの優しい味です。

 いろんな食べ方がありますが、我が家では、煮物で食べることが一番多いです。

 田舎料理だけれど、あげと一緒に加えて、みりんと少しの砂糖、醤油で煮て食べるのが、私は一番好きです。

 また、同じ煮物でも、煮魚の仕上げに加えて、さっと煮るだけのつけ合わせにしてもおいしい。でも、煮すぎるとすぐ味が染みて辛くなるから、ご用心!

z-2009-4-IMGP48181.jpg

 ところで、酢の物やサラダにも、いかがですか?さっとゆでて和えます。

 サラダと言えば、ブロッコリーやキュウリばかりを食べていらっしゃるご家庭も多いのではないかと思いますが、今の時期は、少しずつ旬からずれていますので、旬のレタスや青豆をサラダの素材に使うのは おすすめですよ。

 他にも、定番のちらし寿司の飾りに使ったり、みそ汁やすまし汁の仕上げに加えたりと、いろいろ使っています。クセがない素材だから、アイデア次第で、使い方はいっぱい!

 今だけおいしい、栄養満点な春の素材をしっかり食べてくださいね。

 
 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。



雑穀はアトピーっ子の栄養の補助にオススメの食材です。ご飯やスープに1~2割り混ぜるといいですよ。アトピーっ子の体にいい食べ物って、健康食材として、どなたにもオススメなんですヨ。





nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

スナックエンドウもこの時期おすすめです [料理素材の紹介]

 先日は、さやエンドウをご紹介しましたが、実は、スナックエンドウも今の時期におすすめの素材です。


画像

これが、スナックエンドウの花です。

 スナックエンドウのよいところは、その、ボリューム感。何せ、皮も食べられて、実も楽しめる素材ですから、さやエンドウとグリンピースのいいとこ取りみたいな素材なのです。

 特に


 旬のさやえんどうがおいしいのは、よくわかるけど、子育てで忙しいときに、筋とりのような、めんどくさい下処理は、とてもできないわと言うママに、スナックえんどうはおすすめです。

 まん丸な青豆が詰まったサヤも食べられるから、スナックエンドウ一本で、さやえんどう3~4本分の体積があるため、使う数が少なくても、食べごたえのある分量のおかずが、すぐ出来上がりますよ。

 和の食材によく合う、繊細な味のさやえんどうに比べると、大味で、少し堅いのですが、油炒めやサラダにしても おいしく食べられるメリットがあるので、応用範囲が広い青豆だと思います。

 私はピーマンやニンジンのような感覚で、いろんな料理に加えて使っています。


 例えば、卵や牛乳を使わずに作れるお料理として


z-2008-4-IMGP4964-thumbnail2.JPG

シンプルにゆでて、サラダに加えて、ノンオイルドレッシングやシソ味のドレッシングのようなさっぱり味で食べるとおいしいですよ。



さやエンドウは和風の味付けで食べる事が多いですが、スナックエンドウは、中華風の味付けでもよく食べます。肉と一緒に煮物にしてもおいしいですよ。ひれは、鶏肉と一緒に煮込んでいます。



さやエンドウと比べて応用範囲が広いなと思うのは、炒め物に合うと言う事。肉厚だから、皮がへたってしまわず、ピーマンのような食感と色味を添えておいしく食べられます。上の写真では、さやエンドウを使っていますが、スナックエンドウの炒め物もおいしいですよ。


 青豆料理については、こちらで続きを見てね

 
 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


●乳幼児のアトピーを中心に、生活の中にあるアレルギーの原因を知るためのヒントが載せられている「ニコニコアトピー子育て」へはこちらから  
 http://yoikomap.seesaa.net/

 ●チュビファーストでの手当について、こちらで詳しく載せています

  
 サイズがいくつかあります。緑、青、黄色の順に、包帯が太くなってゆきます。乳幼児の手足なら緑、それ以上の体格なら青を手足に使うのが目安です。青箱が大きめで、使い回しがきくため、一番人気があるようです。これらは、一個から気軽に送料無料で試せますよ。黄色はさらに太くなるため、子供の胴体用にも使えます。伸縮性はありますが、あまりきついサイズにならないよう、選んでくださいね。


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

旬のたけのこは、自分でゆでるからおいしい! [料理素材の紹介]

 我が家で春限定の食材として、年に4~5回だけ食べる食材があります。

 それが、たけのこです。

 旬の春だけとれたてを買ってきて、生から下ゆでして食べています。これを食べたら、市販の水煮は 味気なくて、もう食べられないなと思いますね。

 IMGP9826-thumbnail2.JPG

 毒入りギョーザ事件を発端に、中国産の野菜は食べたくない!と感じる人が増えたら、店頭に並んでいた たけのこの水煮が、一斉に「国産」に変わりはじめ、私はちょっとびっくりしました。

 だって、日本で手に入る たけのこの水煮の大半は、中国産です。

 急に需要がでたからと言って、たけのこのような自然に生えてくる食材が、季節はずれに採れるはずもないのに、なぜか国産のたけのこの水煮が、たくさんスーパーに出回るのは、そもそも変な話なのです。

 でも、やっと春で、5月は嬉しい たけのこのシーズンです。
 
 ちなみに私は、保温調理鍋を使って下ゆでします。

 皮ごと丸ゆでする方がおいしいとされますが、鍋に少ししか入らないので、私は、皮を取った状態でゆでています。

 通常は、米ぬかやタカノツメを加えて、最低でも30分以上は煮ないとダメなので、ふきこぼれやすくて大変なのですが、保温調理鍋の場合は、1分ほど沸騰させたら、フタをして保温器に入れ、数時間そのままにしておくだけで、OK。

 IMGP982812028129-thumbnail2.JPG

とっても簡単でしょう?


 えぐみが抜けたら、保温器から出して、ゆで汁が冷めるまで、そのまま漬けて置いておきます。

 使って残った たけのこは、ボールに入れてひたひたになるまで水を注ぎ、素材が水に浸かったこの状態にして、冷蔵庫へ入れ、毎日のように水を替えておくと、一週間くらいは楽に保存出来ますよ。



 自宅でゆでた たけのこは、最高においしい!  

 煮物に、炊き込みご飯やちらし寿司に、そして、中華系の炒め物に、たけのこ料理を楽しんでくださいね。

 さらに詳しく読みたい方は、こちらにより詳しく書き込んだのでみてくださいね。



THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L ステンレスブラック KBA-3001 SBK

THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ 3.0L ステンレスブラック KBA-3001 SBK
:
 タケノコの下処理が便利なのは、やっぱり保温調理器です。
 我が家ではこのシャトルシェフを愛用しています。(もう二代目です)家族5人がよく食べるから、うちのは一回り大きい4.5Lタイプですが、小家族ならこの手の小さいものの方がすき間が空かなくて保温性がよくなるからおすすめですよ。これから冬にかけては、汁物が冷めないから、大活躍です!


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。



 他にもいろんな形の保温調理器が出ていますが、おすすめはこちらのかわいいパンプキン色のタイプです。
 三人までなら、2.8Lクラス、それ以上で使うなら4.3L、4.5Lの容量がおすすめです。



nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅の加工品を作って、もっと健康に! [料理素材の紹介]

 5月の中旬を過ぎると、加工用の梅の実が店頭に並び始めます。

 梅と言えば、梅酒や梅干しの印象強いかもしれませんが、梅ジュースや梅ジャムに加工すれば、子供向けのおやつにも利用出来ますよ。

 アトピーをきっかけに、私もいろいろ加工するようになりましたが、梅の効用について知れば知るほど、夏バテなどで体調を崩したり、食中毒にかかったりする事も多い、日本の夏を健康に乗り切るために必要な食品なんだなあと感心してしまいます。

 もちろん、アトピーっ子の食生活にも、梅は欠かせない健康食材の一つではないかと思います。

 日本人の生活の知恵がいっぱいつまった、梅の加工品を、食卓に取り入れて幼児期から食べさせていくと、生活に書かせない食品として定着しますので、おすすめです。

 まず、幼い子におすすめなのは、梅ジュース。青い梅で作ります。

 青梅そのものに抗菌作用が強いため、カビも生えにくくて初心者向けの加工です。ちょっとコツを覚えるだけで、発酵させることなく、10日ほど目に付く場所において、朝晩ちょっと世話しておくだけで、すぐ作れてしまいます。

   →  

右が10日後です。こうなるとさらに保存性は高いので、常温でも夏中 腐ることがありません。メルマガの10号でご紹介しました。

 梅ジャムや梅干しは、甘い香りが出はじめる、少し黄色みを帯びた梅で作るのが一般的ですので、もう少し待って、6月上旬くらいに少し黄みがかった梅を買い求めると、香りが高く、酸味もまろやかな物が作れますよ。

  
 これは梅ジャムです。作っていると、家中が梅の甘いにおいでいっぱいになります。 [わーい(嬉しい顔)] [黒ハート]


 ちなみに、私は無農薬の梅を、農家から直接買って作っています。

 天候が悪い年は、取れたての梅にも、黒くて丸い斑点が結構ついていますが、特に傷んでいるからと言うわけでないので、支障はありません。

 逆に、全くしみのない梅は、薬もしっかりかかっているんだろうなぁと、かえって気になります。

 ですから鮮度がよさそうなら、多少のしみは、OKじゃないかなぁ。

 青空市などで買う時は、シミの付いたものも多いと思うので、斑点が少しぐらいある物も大目に見てあげて下さいね。

 またメルマガの中で、使い方などを順次ご紹介してゆく予定です。



フレッシュランド ホーローストックポット 20cm 4.5L FR-3783


フレッシュランド ホーローストックポット 20cm 4.5L FR-3783

酸が強い食材は、陶器やホーローなどの漬け物容器で管理するのがおすすめです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅の加工品も、アトピーっ子にはおすすめです [料理素材の紹介]

 スーパーの店頭に、梅が並ぶ季節になりましたので、我が家では、6月にかけては、せっせと梅の加工品を作ります。

 メルマガでも、先日 梅ジュースをご紹介したのですが、梅の加工品は、アトピーっ子が夏を元気に乗り切るためには、とっても良い健康食品だと思いますよ。

 もちろん今は、コンビニでも子供達に干し梅がよく売れているそうで、梅干しをそれなりに食べている子って多いんじゃないかと思いますが、残念ながら、一般品には、たいてい保存料や合成着色料が使われていて、化学調味料も含めたら、添加物が結構多いです。

 さらには、食べやすくなるよう、酸味をわざと抜いて、いじられている商品もあるため、果たして、本来の梅の効能が期待出来るのかな?。。。と言う気がします。

 それもあって、私は毎年手作り。

 本物志向の無添加梅干しは、ものすごく高価ですが、自宅で作れるようになると、そこそこの梅干しが安価に作れて、たっぷり食べられます。

 梅ジュースに比べると、梅干しは やや保存食品作りに手慣れた人向けですが、何回か失敗しながら上達してゆけば、一生ものの加工技術が身に付きます。

 メルマガでも、5月号でしっかり紹介しますので、試しに作ってみてくださいね。

 
 
 [るんるん] もちろん、時間的に作れない場合もあると思います。そんな場合も、梅の市販品を上手に利用してみてくださいね。
 
 [かわいい] 梅のおやつ加工品はいろいろあるのですが、アスパルテームやステビアみたいな添加物も、結構入っているから、お子さんには ほぼ原材料だけで作られている、本物志向の下のようなちゃんとした商品がおすすめです。

梅ぼしさん        梅ぼし純 24粒
梅ぼしさん        梅ぼし純 24粒

 [るんるん] 梅の加工品を上手に買って利用するなら、梅肉エキスなんかも、おすすめです。これは、大量の青梅の絞り汁を長時間煮詰めて作った梅の濃縮エキスなので、ものすご~く濃縮されています。

 私は何でも一度は作ってみようとするのですが、さすがにこれは作れないなと、作り方を書いた本を読んであきらめました。それだけ製造の過程で、大量の梅を手間をかけて加工して出来る商品です。

 だから ほんのちょっと料理に使ったり、なめたり、甘みをつけてドリンクにしたりするだけで、クエン酸はもちろんのこと、カルシウムを始めとするミネラルを摂取出来ますよ。毎日ちょこっと摂るといいですね。また、おにぎりや酢の物に、梅の果肉を食べやすく加工してある ねり梅なんかも手軽で使いやすい商品ですよ。

古式 梅肉エキス 90g 【ケンコーコム】      海の精 国産有機 紅玉ねり梅 250g
古式 梅肉エキス 90g        海の精 国産有機 紅玉ねり梅 250g

[かわいい] 添加物に配慮がある梅を使った商品へは、こちらから
http://yoikomap.client.jp/index-kome-1.htm




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 料理素材の紹介 ブログトップ