サプリメント=食品添加物でもあるという意識は大事だと思う [食の安全]
アメリカのスーパースター マイケル・ジャクソンが亡くなったニュースは、私にとっても衝撃でした。
そこでついつい、その後のWebニュースをチェックしてしまうのですが、
胃の中は空っぽで、サプリメント、あるいは、常備薬だけが残っていた。
・・・と、読んだ時には、「なんでそんなに哀しい最後を・・・おいしいご飯を食べさせてあげたかったな」と、日本の母的な発想で、一番に思ってしまいました。
でも、その一方で、頭の片隅に、「アメリカ人は、すごくサプリメントが好きで、日常的にたくさん利用している」という話を以前人から聞いたのも頭をかすめたので、もしかしたら、マイケルが栄養的に一番優れていると考えていたのは、私達が気分次第で作る普段の献立よりも、『mg単位で、どのくらいの種類の栄養が体内に入ったのかが計算出来る、サプリメント類』であったのかもしれないな、・・・・と、ふと思いました。
私は、栄養って、食素材を調理していただく、俗に言う料理から摂るもので、バランスよく食べるのが一番いいんだと、子供の頃から教えてもらい、今は、住んでいる地域で取れる、旬の食材を、おもに和食に調理して食べれば間違いない(俗に言う、身土不二の考えかたです。)のではないかと思っているのですが、最近では、『料理からだと栄養がきちんと摂れないから、子供の食事にサプリメントもプラスするのは当たり前』と考えている若いママも多いんだそうですね。
確かに、何をどう料理したらバランスよく食べられるのかに自信がない料理初心者の時には、少しでも栄養を摂らせなくちゃと気をもみますから、子供にもサプリメントを摂らせたいと考えてしまう気持ちもわかるのですが、
サプリメント=化学合成の過程を経て製造される薬品の一つです。
しかも、アトピーっ子にとっては、
隠れアレルゲンが含まれていても見つけにくい食品の一つでもあります。
化学合成されて作られる成分は、合成する過程で、いろんな薬品を利用しながら、成分を抽出されていますし、食品を加工して作る場合も、その食品が どの程度質が良くて、しかも国産か外国産かを、私達は知りません。
無農薬を選んで野菜を買ったり、国産の作物を選ぶよう心がけている方であっても、サプリの原材料には、以外と無関心です。
また製造過程で利用された素材に、例えアレルゲンが含まれていても、私達は知る事が出きません。
さらに、主成分の他に、着色や香料をはじめとする食品添加物もサプリは含んでいますが、これらにアレルギーを起こしていても、余りにたくさん混合されすぎているので、何が悪いのかが、よくわからないのです。
そんな事をいろいろ考えたら、「カルシウムがあと少し足りないのでは・・・」と、不安に駆られて、サプリメントに依存するよりも、幼い時ほど安全性の高い、質の良い食材を自分で見極めて買い、シンプルな調味料で食べさせた方が安心
多少は、料理の腕の善し悪しで、同じものの ぱっかり食いがあったりもするかもしれませんが、食べ物で摂っている以上は、多少足りなかったり摂りすぎたくらいの事で、成長に支障が出るほど、人の体はヤワではないですよ。
高価なサプリメントを、バランス良く食べていたのかもしれないマイケルよりも、お腹いっぱいママの手料理を食べさせてもらっているお子さんの方が、きっとはるかに幸せじゃないかしらね。
そこでついつい、その後のWebニュースをチェックしてしまうのですが、
胃の中は空っぽで、サプリメント、あるいは、常備薬だけが残っていた。
・・・と、読んだ時には、「なんでそんなに哀しい最後を・・・おいしいご飯を食べさせてあげたかったな」と、日本の母的な発想で、一番に思ってしまいました。
でも、その一方で、頭の片隅に、「アメリカ人は、すごくサプリメントが好きで、日常的にたくさん利用している」という話を以前人から聞いたのも頭をかすめたので、もしかしたら、マイケルが栄養的に一番優れていると考えていたのは、私達が気分次第で作る普段の献立よりも、『mg単位で、どのくらいの種類の栄養が体内に入ったのかが計算出来る、サプリメント類』であったのかもしれないな、・・・・と、ふと思いました。
私は、栄養って、食素材を調理していただく、俗に言う料理から摂るもので、バランスよく食べるのが一番いいんだと、子供の頃から教えてもらい、今は、住んでいる地域で取れる、旬の食材を、おもに和食に調理して食べれば間違いない(俗に言う、身土不二の考えかたです。)のではないかと思っているのですが、最近では、『料理からだと栄養がきちんと摂れないから、子供の食事にサプリメントもプラスするのは当たり前』と考えている若いママも多いんだそうですね。
確かに、何をどう料理したらバランスよく食べられるのかに自信がない料理初心者の時には、少しでも栄養を摂らせなくちゃと気をもみますから、子供にもサプリメントを摂らせたいと考えてしまう気持ちもわかるのですが、
サプリメント=化学合成の過程を経て製造される薬品の一つです。
しかも、アトピーっ子にとっては、
隠れアレルゲンが含まれていても見つけにくい食品の一つでもあります。
化学合成されて作られる成分は、合成する過程で、いろんな薬品を利用しながら、成分を抽出されていますし、食品を加工して作る場合も、その食品が どの程度質が良くて、しかも国産か外国産かを、私達は知りません。
無農薬を選んで野菜を買ったり、国産の作物を選ぶよう心がけている方であっても、サプリの原材料には、以外と無関心です。
また製造過程で利用された素材に、例えアレルゲンが含まれていても、私達は知る事が出きません。
さらに、主成分の他に、着色や香料をはじめとする食品添加物もサプリは含んでいますが、これらにアレルギーを起こしていても、余りにたくさん混合されすぎているので、何が悪いのかが、よくわからないのです。
そんな事をいろいろ考えたら、「カルシウムがあと少し足りないのでは・・・」と、不安に駆られて、サプリメントに依存するよりも、幼い時ほど安全性の高い、質の良い食材を自分で見極めて買い、シンプルな調味料で食べさせた方が安心
多少は、料理の腕の善し悪しで、同じものの ぱっかり食いがあったりもするかもしれませんが、食べ物で摂っている以上は、多少足りなかったり摂りすぎたくらいの事で、成長に支障が出るほど、人の体はヤワではないですよ。
高価なサプリメントを、バランス良く食べていたのかもしれないマイケルよりも、お腹いっぱいママの手料理を食べさせてもらっているお子さんの方が、きっとはるかに幸せじゃないかしらね。
桃はアレルギーを起こしやすい果物。気をつけて食べたいですね。 [食の安全]
私の大好きな果物の一つ「桃」が、店頭に並ぶようになりました。
でも桃って、食品への表示が義務付けられている5大アレルゲン(卵、牛乳、小麦、そば、落花生)に続いて、アレルギー物質として表示が勧められている20品目の一つに含まれていると言うのはご存じでしょうか?
桃は、甘くて柔らかいから、虫も付きやすい。
だから、どうしても殺虫剤(農薬)の散布回数が多くなってしまう果物の一つじゃないかと思います。
そんな事情もあるから、アレルギーを起こす人が多いのかもしれませんね。
実は、今が旬のスモモも、桃と一緒の、「バラ科 、サクラ属 」の果物です
私も一時期は、アレルギーを起こしやすい作物は、絶対食べない!・・・ようにしていた時期もあったのですが、今の私は、
「農薬をいっぱい使っていると知った上で、それでも、好きなものだから食べたい」 ・・・と考え方を変えました。
普段、農薬に気を付けながら生活しているのだから、少しくらい桃を食べても、体内への薬品の摂取は、±ゼロになるから、我慢し過ぎなくてもいいじゃないか・・・と、思うのです。
逆に言えば、好きな桃を心おきなく食べたいから、普段は、食の安全に気を配っている。
・・・とも言えるかも。
しかも
食べると言っても、旬のひと月程度の期間だけ。
どこにこだわり、どこでゆるめるか、食の安心安全に関する考え方は、十人十色あっていいんじゃないかなぁ。
でも、幼いお子さんがはじめて食べるのでしたら、話は別です。
まずはぜひ、少量の一口から。
もし一口がOKでも、食べ過ぎや、連日の続け食べは禁物!
幼い時期ほど過敏になりやすいから、1/4個(幼児でも、1/2個)を、たまに食べれば、十分だと思います。
また、かぷりつくような食べ方は、口のまわりに果汁が着いてかぶれやすいので、NG!
小さめの一口に切って、必ずスプーンで口に入れてあげます。
「のどが変」とか「舌がピリピリする」などの違和感を訴えたり、のどのまわりに手をやるような仕草で、異常を訴えていないかを、しばらく観察してみて下さいね。
さらに、煮たり、蒸したり(レンジしたり)して、生で食べずに、少し火を通してから食べるくらいに用心してはじめは食べさせれば、より安心です。
せっかくの旬の桃だから、おいしく安心な方法で味わって下さいね。
桃とアレルギーについては、こんな記事もUPしています。
桃、ビワ、サクランボなど、花粉症に関係する果物は、食べ方も大切です
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
食の安全に配慮しながら作られる国産野菜を使った宅食です。アレルギーがあると、利用できる加工品が限られ、作る親の側も疲れてつらいものです。忙しい方や妊婦さんにもオススメなので、ご覧になってみてください。こちらで詳しくご紹介しました。
乾麺は、買い物に出にくい子育て主婦の見方です。制限がある人は、米麺や雑穀麺を利用するといいですよ。
でも桃って、食品への表示が義務付けられている5大アレルゲン(卵、牛乳、小麦、そば、落花生)に続いて、アレルギー物質として表示が勧められている20品目の一つに含まれていると言うのはご存じでしょうか?
桃は、甘くて柔らかいから、虫も付きやすい。
だから、どうしても殺虫剤(農薬)の散布回数が多くなってしまう果物の一つじゃないかと思います。
そんな事情もあるから、アレルギーを起こす人が多いのかもしれませんね。
実は、今が旬のスモモも、桃と一緒の、「バラ科 、サクラ属 」の果物です
私も一時期は、アレルギーを起こしやすい作物は、絶対食べない!・・・ようにしていた時期もあったのですが、今の私は、
「農薬をいっぱい使っていると知った上で、それでも、好きなものだから食べたい」 ・・・と考え方を変えました。
普段、農薬に気を付けながら生活しているのだから、少しくらい桃を食べても、体内への薬品の摂取は、±ゼロになるから、我慢し過ぎなくてもいいじゃないか・・・と、思うのです。
逆に言えば、好きな桃を心おきなく食べたいから、普段は、食の安全に気を配っている。
・・・とも言えるかも。
しかも
食べると言っても、旬のひと月程度の期間だけ。
どこにこだわり、どこでゆるめるか、食の安心安全に関する考え方は、十人十色あっていいんじゃないかなぁ。
でも、幼いお子さんがはじめて食べるのでしたら、話は別です。
まずはぜひ、少量の一口から。
もし一口がOKでも、食べ過ぎや、連日の続け食べは禁物!
幼い時期ほど過敏になりやすいから、1/4個(幼児でも、1/2個)を、たまに食べれば、十分だと思います。
また、かぷりつくような食べ方は、口のまわりに果汁が着いてかぶれやすいので、NG!
小さめの一口に切って、必ずスプーンで口に入れてあげます。
「のどが変」とか「舌がピリピリする」などの違和感を訴えたり、のどのまわりに手をやるような仕草で、異常を訴えていないかを、しばらく観察してみて下さいね。
さらに、煮たり、蒸したり(レンジしたり)して、生で食べずに、少し火を通してから食べるくらいに用心してはじめは食べさせれば、より安心です。
せっかくの旬の桃だから、おいしく安心な方法で味わって下さいね。
桃とアレルギーについては、こんな記事もUPしています。
桃、ビワ、サクランボなど、花粉症に関係する果物は、食べ方も大切です
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
食の安全に配慮しながら作られる国産野菜を使った宅食です。アレルギーがあると、利用できる加工品が限られ、作る親の側も疲れてつらいものです。忙しい方や妊婦さんにもオススメなので、ご覧になってみてください。こちらで詳しくご紹介しました。
乾麺は、買い物に出にくい子育て主婦の見方です。制限がある人は、米麺や雑穀麺を利用するといいですよ。
種なしぶどうって、安全なの?それとも?? [食の安全]
夏 真っ盛り!夏は国産の果物も、いろんな種類が出回っているから、アトピーっ子のおやつに利用するのもいいですよね。
ところで、ぶどうもこれからが旬の果物です。
最近は、真冬でもコールマンのような温室ぶどうが出回っていますが、これは果肉も固くて、甘味も今一つ。
やっぱり、旬のこれから秋にかけて食べるぶどうが一番おいしいし、使われている薬品の使用量も少なくていいのではないかと思います。
ちなみに
「デラウエア」や「ピオーネ」などに代表される、「種なしぶどう」ですが、実は
「種なし」という品種があるのではなく、植物ホルモンの一種である「ジベレリン」に、花穂を浸すことで、わざと種ができないようにしている
と言うのはご存じでしたか?
ただし
植物ホルモンと環境ホルモンとは、全く別のものらしいのですが、分類としては、
植物成長調整剤と呼ばれる農薬です。
ジベレリンは、もともと植物の中にある成分なので、人体に害はないと言われる一方で、
自然の成分ではなく、合成されている薬品だから、天然の成分とは、話は別
・・・という意見もあり、発ガン性は指摘されているものの、人体への影響の有無については、今のところ白黒はっきりついていない薬品のようです。
ぶどうの世界は今、種なしが大人気ですが、こんな話を聞くと、ちょっと考えてしまいますね。
さて、こんな時、あなたならどうされますか?
私は、安全性について自信を持てない、疑問が残るなと感じたら、食物にアレルギー反応が起きにくくなる 時期(個人差はありますが、2、3歳くらい)までは食べさせない、と言う方針で食べ物を選んできました。
だから
わざわざ種なしぶどうは買おうとは思わないし、もし、いただいても、子供が幼いうちは、大人だけで食べました。
子供は?・・・と言うと、種のあるぶどうを別に買って食べさせたり、他の果物を代わりに食べれば済みますしね。
もちろん
幼い子供は、食べ物に強い執着心をみせますが「○○ちゃんには、別のいいのがあるよ」と言う言葉に、コロッとダマされるのも確かで、それで納得させるかどうかは、親の話し方次第だと思います。
「○○ちゃんは まだ小さいから、こっちのを食べようね。おいしいよぉ」と、親がニコッと笑えば、チョロイもんです。(←いや、「ぼくはこっちがいい!」と、手強い子もいますが・・・(^_^;)>
・・・で、小学校くらいになったら、いつまでもそうは出来ないので、一緒に食べます。
この頃には、内蔵の機能も整っていますので、体内に異物が入っても、ある程度は 体外へきちんと排出されるハズですから、幼児期ほど心配しなくても大丈夫じゃないかと思うのです。
夫やジジババと、子供の食べ物での方針(食育も)で、いろいろ衝突があってつらいというご家庭なら、
「最近は、偽装された表示も多いので、(毒物を体外に出す働きが弱くて、)毒物が体内に残留しやすい幼いうちだけは、安心のために食べるものには こだわりたい!」
と、トラブルの際には、話してみられてはいかがでしょうか。
確かに、理由もなく安い商品には、偽装があると、子供のために疑う用心は、今の日本の食品界ならあると思いますよ。
幼い時に、怪しい食材から、肝臓にダメージを受けてしまえば、その後の健康問題は、アトピー症状以上に深刻ですものね。
少し話がそれました。
薬品に漬けることで「種なし」になっていた種なしぶどうについて、今回は載せましたが、読んでご覧になって、安全性について、あなたはシロだと思われましたか?それとも、クロ?
食の安全について、どこまでこだわるのか・・・と言うのは、本当に難しいですね。参考になればと思います。
食品添加物の入門編として、この方の本は、おもしろかったですよ。おすすめです。
アトピーっ子にアトピーっ子に食べて欲しい料理や、アレルギーがあっても快適にやり過ごすための生活の中でのアドバイスを掲載した無料メルマガを、まぐまぐさんから発行しています。
内容については、下のフォームよりご覧になれますし、下のページには、見本誌もUPしていますので、ご覧になってみて下さい。 こちらから http://yoikomap.blog10.fc2.com/
もちろん!登録は無料ですので、よろしければこちらのフォームよりご登録下さいね。
ところで、ぶどうもこれからが旬の果物です。
最近は、真冬でもコールマンのような温室ぶどうが出回っていますが、これは果肉も固くて、甘味も今一つ。
やっぱり、旬のこれから秋にかけて食べるぶどうが一番おいしいし、使われている薬品の使用量も少なくていいのではないかと思います。
ちなみに
「デラウエア」や「ピオーネ」などに代表される、「種なしぶどう」ですが、実は
「種なし」という品種があるのではなく、植物ホルモンの一種である「ジベレリン」に、花穂を浸すことで、わざと種ができないようにしている
と言うのはご存じでしたか?
ただし
植物ホルモンと環境ホルモンとは、全く別のものらしいのですが、分類としては、
植物成長調整剤と呼ばれる農薬です。
ジベレリンは、もともと植物の中にある成分なので、人体に害はないと言われる一方で、
自然の成分ではなく、合成されている薬品だから、天然の成分とは、話は別
・・・という意見もあり、発ガン性は指摘されているものの、人体への影響の有無については、今のところ白黒はっきりついていない薬品のようです。
ぶどうの世界は今、種なしが大人気ですが、こんな話を聞くと、ちょっと考えてしまいますね。
さて、こんな時、あなたならどうされますか?
私は、安全性について自信を持てない、疑問が残るなと感じたら、食物にアレルギー反応が起きにくくなる 時期(個人差はありますが、2、3歳くらい)までは食べさせない、と言う方針で食べ物を選んできました。
だから
わざわざ種なしぶどうは買おうとは思わないし、もし、いただいても、子供が幼いうちは、大人だけで食べました。
子供は?・・・と言うと、種のあるぶどうを別に買って食べさせたり、他の果物を代わりに食べれば済みますしね。
もちろん
幼い子供は、食べ物に強い執着心をみせますが「○○ちゃんには、別のいいのがあるよ」と言う言葉に、コロッとダマされるのも確かで、それで納得させるかどうかは、親の話し方次第だと思います。
「○○ちゃんは まだ小さいから、こっちのを食べようね。おいしいよぉ」と、親がニコッと笑えば、チョロイもんです。(←いや、「ぼくはこっちがいい!」と、手強い子もいますが・・・(^_^;)>
・・・で、小学校くらいになったら、いつまでもそうは出来ないので、一緒に食べます。
この頃には、内蔵の機能も整っていますので、体内に異物が入っても、ある程度は 体外へきちんと排出されるハズですから、幼児期ほど心配しなくても大丈夫じゃないかと思うのです。
夫やジジババと、子供の食べ物での方針(食育も)で、いろいろ衝突があってつらいというご家庭なら、
「最近は、偽装された表示も多いので、(毒物を体外に出す働きが弱くて、)毒物が体内に残留しやすい幼いうちだけは、安心のために食べるものには こだわりたい!」
と、トラブルの際には、話してみられてはいかがでしょうか。
確かに、理由もなく安い商品には、偽装があると、子供のために疑う用心は、今の日本の食品界ならあると思いますよ。
幼い時に、怪しい食材から、肝臓にダメージを受けてしまえば、その後の健康問題は、アトピー症状以上に深刻ですものね。
少し話がそれました。
薬品に漬けることで「種なし」になっていた種なしぶどうについて、今回は載せましたが、読んでご覧になって、安全性について、あなたはシロだと思われましたか?それとも、クロ?
食の安全について、どこまでこだわるのか・・・と言うのは、本当に難しいですね。参考になればと思います。
食品添加物の入門編として、この方の本は、おもしろかったですよ。おすすめです。
アトピーっ子にアトピーっ子に食べて欲しい料理や、アレルギーがあっても快適にやり過ごすための生活の中でのアドバイスを掲載した無料メルマガを、まぐまぐさんから発行しています。
内容については、下のフォームよりご覧になれますし、下のページには、見本誌もUPしていますので、ご覧になってみて下さい。 こちらから http://yoikomap.blog10.fc2.com/
もちろん!登録は無料ですので、よろしければこちらのフォームよりご登録下さいね。
合成着色か、はたまた、天然着色か・・・添加物が気になり始めると、かき氷って悩ましい [食の安全]
アレルギーがあるうちの子供達のために、食べ物の安全性についても気にかけてあげるようになったら、着色料 と呼ばれる食品添加物も、やはり気になってくるようになりました。
夏の場合は、かき氷で悩みますね。
夏のイベントや遊園地に行くと、たいていかき氷も売られていて、レモン、イチゴ、メロンなどと、果物の名前が付いている鮮やかな色のシロップが定番ですが、あれはもちろん、果物とは何の関係のない、色と香りを付けただけの無果汁の甘いシロップです。
でも、アトピーをきっかけに、食品添加物について少しかじったら、どうも私には抵抗がありますねぇ
例えばイチゴ味の赤い色が、赤色102号のように番号で書かれていたら、それは合成着色料で、石油が原材料です。
一度知ってしまうと、「う~ん、これが石油かぁ」・・・と、食べるたび気になりませんか?
その中には、黄色 4号と呼ばれる合成着色料 タートラジンがあり、これがレモン味のシロップなどに使われているのですが、実は、アレルギーを引き起こしやすい物質として知られています。
しかも、黄色だけでなく、青と掛け合わせて出来る、緑もやはり黄色 4号が使われていることがあるわけで、メロンもやっぱりタートラジンかなぁ?・・・と、つい気になってしまいます。
ところが
着色料と言えば、他にも、天然着色料と呼ばれる食品添加物があります。
でも、天然だからと言って、名前どおり安心して使える食品添加物なのか?と言うと、これも素材によっては、う~~~ん ・・・なのです。
例えば、ソーセージなどには、コチニールと呼ばれる着色料がよく使われていますが、実はこれ、虫が原材料です。虫をつぶした赤い汁・・・ですね。ほらほら、「う~ん」。。。でしょ?
もちろん、紫いもやトマトなど、普段、食品として食べている素材が着色料として書かれている時は、ちょっとホッとさせられますが、それでも、添加物として使用するために、食べる時よりも、かなり大量に使わないと濃い色にならないようなので、そんなにたくさんの色素成分を摂取して安全なのか?と言う問題もあるようです。
また、
知らないうちに、濃縮された素材の成分を大量に摂取することになるから、アレルギー的には大丈夫なの?・・・・を考えると、天然系だから安心!と、手放しで考えてもイケナイようです。
だから
子供に「かき氷食べたい!」と、外出先で ねだられるたび、
「うちの子は、着色料にアレルギーはなさそうだから、欲しがるだけ食べさせてやりたい」
と思う親心と、
「体を冷やす食べ物だし、おまけに、あんなどぎつい色に着色しただけの色水を、わざわざお金を払ってまで食べさせたくない」
と思う気持ちが複雑に胸の中をザワザワ駆けめぐり、食べ物での制限がなくなった今も、とっても複雑な気分になります。
そこで
「じゃあ、みぞれならいいよ」
なんて、まずはジャブを出す気持ちで言ってみるのだけど、途端に子供の顔が曇るんです。
だって子供は、果汁なんて入っていなくても、イチゴやメロンが食べたいんですものね。
食べさせてやりたい親心と、食べさせたくない親心が交錯し、かき氷を外で食べる時は、いつも複雑な気持ちになります。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。おかげさまで、もうすぐトップ10に入ります。クリツクしていただけると、励みになりますので、よろしければお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏祭りの季節ですね。
連れて行ったのは、いいけれど、食事に制限があったら楽しめなかった・・・ と言うご家庭もあったのではないでしょうか。
食事に制限がある時は、こんな発想で楽しんでみてはいかが?と言う話を、別ブログに載せていますので、良かったら読んでみて下さい。
こちらから http://yoikomap.seesaa.net/article/125756675.html
夏の場合は、かき氷で悩みますね。
夏のイベントや遊園地に行くと、たいていかき氷も売られていて、レモン、イチゴ、メロンなどと、果物の名前が付いている鮮やかな色のシロップが定番ですが、あれはもちろん、果物とは何の関係のない、色と香りを付けただけの無果汁の甘いシロップです。
でも、アトピーをきっかけに、食品添加物について少しかじったら、どうも私には抵抗がありますねぇ
例えばイチゴ味の赤い色が、赤色102号のように番号で書かれていたら、それは合成着色料で、石油が原材料です。
一度知ってしまうと、「う~ん、これが石油かぁ」・・・と、食べるたび気になりませんか?
その中には、黄色 4号と呼ばれる合成着色料 タートラジンがあり、これがレモン味のシロップなどに使われているのですが、実は、アレルギーを引き起こしやすい物質として知られています。
しかも、黄色だけでなく、青と掛け合わせて出来る、緑もやはり黄色 4号が使われていることがあるわけで、メロンもやっぱりタートラジンかなぁ?・・・と、つい気になってしまいます。
ところが
着色料と言えば、他にも、天然着色料と呼ばれる食品添加物があります。
でも、天然だからと言って、名前どおり安心して使える食品添加物なのか?と言うと、これも素材によっては、う~~~ん ・・・なのです。
例えば、ソーセージなどには、コチニールと呼ばれる着色料がよく使われていますが、実はこれ、虫が原材料です。虫をつぶした赤い汁・・・ですね。ほらほら、「う~ん」。。。でしょ?
もちろん、紫いもやトマトなど、普段、食品として食べている素材が着色料として書かれている時は、ちょっとホッとさせられますが、それでも、添加物として使用するために、食べる時よりも、かなり大量に使わないと濃い色にならないようなので、そんなにたくさんの色素成分を摂取して安全なのか?と言う問題もあるようです。
また、
知らないうちに、濃縮された素材の成分を大量に摂取することになるから、アレルギー的には大丈夫なの?・・・・を考えると、天然系だから安心!と、手放しで考えてもイケナイようです。
だから
子供に「かき氷食べたい!」と、外出先で ねだられるたび、
「うちの子は、着色料にアレルギーはなさそうだから、欲しがるだけ食べさせてやりたい」
と思う親心と、
「体を冷やす食べ物だし、おまけに、あんなどぎつい色に着色しただけの色水を、わざわざお金を払ってまで食べさせたくない」
と思う気持ちが複雑に胸の中をザワザワ駆けめぐり、食べ物での制限がなくなった今も、とっても複雑な気分になります。
そこで
「じゃあ、みぞれならいいよ」
なんて、まずはジャブを出す気持ちで言ってみるのだけど、途端に子供の顔が曇るんです。
だって子供は、果汁なんて入っていなくても、イチゴやメロンが食べたいんですものね。
食べさせてやりたい親心と、食べさせたくない親心が交錯し、かき氷を外で食べる時は、いつも複雑な気持ちになります。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。おかげさまで、もうすぐトップ10に入ります。クリツクしていただけると、励みになりますので、よろしければお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏祭りの季節ですね。
連れて行ったのは、いいけれど、食事に制限があったら楽しめなかった・・・ と言うご家庭もあったのではないでしょうか。
食事に制限がある時は、こんな発想で楽しんでみてはいかが?と言う話を、別ブログに載せていますので、良かったら読んでみて下さい。
こちらから http://yoikomap.seesaa.net/article/125756675.html
生協を利用して、安心安全な食材を購入することについて [食の安全]
週一で、地元の生協の集団購入を利用しています。
カタログを見ながら、有機栽培野菜や産直肉が選べるので、こだわりのある生鮮食品を求めて、自然食品店にわざわざ足を運ぶ必要もないから便利ですよ。
ただ
カタログには、普通のスーパーで売られている、ごく一般的な商品も掲載されています。
生協のビギナーさんは、カタログに載せてあるものや、生協の店舗に置いてある商品は、全て安心安全な商品だと勘違いされている場合もあるようですが、そうではないですね。
あれ?なんで?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が利用している生協はそんな感じです。
生協仕様のオリジナル商品もありますが、自然食品店の小売りよりも大きな規模の宅配商売をするために、自社商品だけで売り場がガランガランにならないようにとするためか、生協の決めた食の安全のルールに照らし合わせて、
この農薬が使われてる商品は置かない
こんな食品添加物が入っている商品は置かない
と言う決まり事をクリアした商品なら、QPも、エバラも、デルモンテも、おおよそ名前の知られた一般企業の加工商品は、たいていカタログに載せてあります。
要は、その中から食品添加物や農薬に配慮がある商品かどうかを、安心安全を見極めて選び出すことが出来るかどうかがポイント!
上手に選ぶことが出来る目さえあれば、わざわざネットやカタログ通販でお取り寄せしなくても、意外なものが楽に手にはいるので、とても便利なシステムだuと私は思います。
特に気に入っているのが、冷凍魚ですね。
魚は、晩に買って、翌日調理しようとすると、もう鮮度が落ちていますので、買った当日に食べるか、塩をふってしめたり、みそ漬けなどに加工しておくのがベターですが、子育てで忙しければ、なかなか出来ませんよね。
鮮度が悪ければ、じんましんが出ることもあるし、アトピーにはマイナスです。
けれど、冷凍魚なら、前の晩に冷蔵庫へと移動しておくだけで、上手に解凍出来て、朝から甘塩鮭を焼いたものを食卓に並べてあげることが出来ますし、干物類も同様に解凍して、より鮮度よく食べられます。
肉類も同様で、しばらく買い物に行かなくても、冷凍魚や冷凍肉があれば、好きな時に取り出して、おかずがパッとくれちゃう。
出不精の私や、幼い子がいて、買い物がままならない若いカップルのご家庭に、うってつけのシステムですし、安心安全にこだわった食材で調理してあげたいアトピーっ子にもいいですよ。
ただ
わざわざ集荷所になっているお宅まで取りに行かないといけないし、その時間に在宅する必要があって不便なのが嫌がられるのか、最近は、直接自宅へ配達してもらう個別配達が増えているそうです。
地域によって、いろんな生協が販売を展開していると思いますので、食の安心に興味がある方は、調べてみてはいかがでしょうか?
ちなみに・・・・
共同購入は、私にとって、普段つき合いがない地域の人との出逢いの場でもあります。
もう十年ほど、今のグループに所属していますが、年が一回りも二回りもちがう女性と知り合いになれて、週に一回会うたびに話がはずみます。
お子さんのアトピーがきっかけになって入会したと言う方も案外多いので、よい出逢いがあるといいですね。
これは黒豆の甘煮です。
この間、「炊いたから」と、集荷所でいただきました。すんごくお上手で、おいしかったので、しっかり作り方も教えてもらいましたよ
食の安全を求めて人が集まるから、自然と食べ物の話もたくさん出て会話も弾みます。
安心安全な食材の選び方について、以前書いたものです。よかったら参考にしてくださいね。
http://yoikomap.nobody.jp/food3.htm
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックをお願いいたします。
カタログを見ながら、有機栽培野菜や産直肉が選べるので、こだわりのある生鮮食品を求めて、自然食品店にわざわざ足を運ぶ必要もないから便利ですよ。
ただ
カタログには、普通のスーパーで売られている、ごく一般的な商品も掲載されています。
生協のビギナーさんは、カタログに載せてあるものや、生協の店舗に置いてある商品は、全て安心安全な商品だと勘違いされている場合もあるようですが、そうではないですね。
あれ?なんで?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が利用している生協はそんな感じです。
生協仕様のオリジナル商品もありますが、自然食品店の小売りよりも大きな規模の宅配商売をするために、自社商品だけで売り場がガランガランにならないようにとするためか、生協の決めた食の安全のルールに照らし合わせて、
この農薬が使われてる商品は置かない
こんな食品添加物が入っている商品は置かない
と言う決まり事をクリアした商品なら、QPも、エバラも、デルモンテも、おおよそ名前の知られた一般企業の加工商品は、たいていカタログに載せてあります。
要は、その中から食品添加物や農薬に配慮がある商品かどうかを、安心安全を見極めて選び出すことが出来るかどうかがポイント!
上手に選ぶことが出来る目さえあれば、わざわざネットやカタログ通販でお取り寄せしなくても、意外なものが楽に手にはいるので、とても便利なシステムだuと私は思います。
特に気に入っているのが、冷凍魚ですね。
魚は、晩に買って、翌日調理しようとすると、もう鮮度が落ちていますので、買った当日に食べるか、塩をふってしめたり、みそ漬けなどに加工しておくのがベターですが、子育てで忙しければ、なかなか出来ませんよね。
鮮度が悪ければ、じんましんが出ることもあるし、アトピーにはマイナスです。
けれど、冷凍魚なら、前の晩に冷蔵庫へと移動しておくだけで、上手に解凍出来て、朝から甘塩鮭を焼いたものを食卓に並べてあげることが出来ますし、干物類も同様に解凍して、より鮮度よく食べられます。
肉類も同様で、しばらく買い物に行かなくても、冷凍魚や冷凍肉があれば、好きな時に取り出して、おかずがパッとくれちゃう。
出不精の私や、幼い子がいて、買い物がままならない若いカップルのご家庭に、うってつけのシステムですし、安心安全にこだわった食材で調理してあげたいアトピーっ子にもいいですよ。
ただ
わざわざ集荷所になっているお宅まで取りに行かないといけないし、その時間に在宅する必要があって不便なのが嫌がられるのか、最近は、直接自宅へ配達してもらう個別配達が増えているそうです。
地域によって、いろんな生協が販売を展開していると思いますので、食の安心に興味がある方は、調べてみてはいかがでしょうか?
ちなみに・・・・
共同購入は、私にとって、普段つき合いがない地域の人との出逢いの場でもあります。
もう十年ほど、今のグループに所属していますが、年が一回りも二回りもちがう女性と知り合いになれて、週に一回会うたびに話がはずみます。
お子さんのアトピーがきっかけになって入会したと言う方も案外多いので、よい出逢いがあるといいですね。
これは黒豆の甘煮です。
この間、「炊いたから」と、集荷所でいただきました。すんごくお上手で、おいしかったので、しっかり作り方も教えてもらいましたよ
食の安全を求めて人が集まるから、自然と食べ物の話もたくさん出て会話も弾みます。
安心安全な食材の選び方について、以前書いたものです。よかったら参考にしてくださいね。
http://yoikomap.nobody.jp/food3.htm
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。よろしければ、応援のクリックをお願いいたします。