SSブログ
アトピーっ子のお菓子・おやつ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

旬の露地物イチゴを、アトピーっ子はどう食べましょうか?イチゴ寒天?イチゴジャム?それとも・・・ [アトピーっ子のお菓子・おやつ]

 先日から収穫が出来るようになった まさに旬のイチゴですが、子供が幼かった時には、
食べ過ぎてかゆみが出てしまうのを警戒して、連日食べるのは避け、何日か日をあけながら、多くても5~6粒程度を食べさせていました。

 なので、たくさん採れていても、食べすぎを避けるために、イチゴ入りの寒天ゼリーのようなおやつにして量を水増ししたり、ジャムに加工して食べましたよ。

 子供の満足した顔が見られるほど、一度にたくさん食べられたら それにこしたことはないのだけれど、ちょっとしか食べられなければ、その分 大事に子供は食べるから、よけいおいしく感じたりもあるんじゃないかしら?・・・と、私は思うのです [ハートたち(複数ハート)]

 ところで、きのうの母の日には、 「あんこ大好きなママに、いちご大福を作ってあげよう!」 (←実は子供が食べたいだけ)ということになり、子供と一緒に作って食べました。

 ざっとご紹介しますね。

 はじめに

 [ー(長音記号2)]採れたてイチゴを8~10個ほど洗って、しっかりペーパーなどで水分を抑えてから、あんこでくるみます。

 [時計] 今回は子供と作るので、手軽なレンジを使います。

 [ー(長音記号2)]もち、または、白玉粉 200gに水220cc、砂糖 大さじ 2、塩 一つまみを加えて、しっかり混ぜてから、レンジで 1分チン。しっかり混ぜます。

 [ー(長音記号2)] この後は、30秒ごとに取り出してしっかり混ぜるを繰り返し、合計で3分30秒~4分で、生地が少し透明になり、火がこれで通ります。最後はかなり、混ぜるのに力が要ります。

 [ー(長音記号2)] 待ち時間で、大福がくっつかないよう、片栗粉を大き目の皿に、しっかりとふりかけておきます。

 [ー(長音記号2)] 出来た生地を、熱々のうちに片栗粉の上に流して8~10等分します。これを伸ばしてイチゴあんをくるんで出来上がり。

IMGP82781.jpg
どん でも、これじゃ、何が入っているのかわからないので、念のために包丁でサクッと・・・・

IMGP82831.jpg
むむっ!切りにくい[あせあせ(飛び散る汗)]

でも、大粒イチゴがジューシーで、おいしゅうございました[ぴかぴか(新しい)] ふふっ

和菓子大好きなので、誘惑に負けて、でっかい大福を つい二個もほおばったら、それだけで お腹いっぱいになりました [ふらふら]


 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

 [次項有] お子さんの肌の赤みや湿疹が気になる時には、より肌に優しい洗剤に切り替えるのを、まず試してみてくださいね。おすすめをご紹介します。


 赤ちゃんに使うなら、一番低刺激な左のエコベールがおすすめです。洗浄力で選ぶ自然派洗剤なら、左から二番目の緑の魔女がいいですよ。
 以前は、右のアラウが、敏感肌さん向けに一番人気があったのですが、最近は、値段の安さで、さらさを選ぶ人も増えてきました。どれもアマゾンで販売されていて、一個から送料無料ですよ。


nice!(31)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

旬のイチゴで、無添加なジャム&ソース作り [アトピーっ子のお菓子・おやつ]

 加温しなくてもイチゴがすくすく育つ今の季節になると、すっかりいちごは値段も安くなってうれしい限りですね。

 IMGP78461.jpg
春先に花が咲いていた我が家のいちごですが、今が一番の収穫期。かごを片手にイチゴ摘みに行けば


どど・・・ん! と、しっかり収穫できます。

 でも、一度にたくさんのイチゴを毎日食べるのは、食物アレルギー的にはよくないので、先週あたりからジャム作りをはじめました。

 IMGP83831.jpg
きれいに振り洗いしてヘタをとり、体積の半分くらいの砂糖を振りかけてからめ、30分ほど置くと、砂糖の糖度によって、浸透圧が働き、イチゴからたくさん水分が出てきます。

 こうなったところで、火にかけます。

 IMGP83911.jpg
沸騰したら弱めの中火に。アクを取りながらイチゴの色が全体的に深い赤に変わるまで煮ます。

 ちゃんとしたジャムにするときは、さらに煮詰めてゆくのですが、とりあえずここまで煮つめておくと、風味よく保存することが出来ます。

 仕上げに、ペクチンの代わりに、お酢をひとさじ。

 IMGP83951.jpg
出来るだけ上まで詰めてひっくり返して冷まし、簡単に消毒&脱気処理します。

 これだけで、ひと月以上OK!

 簡単に空気を抜いているので、フタを開けるとき、ぽんと音がします。

 パンやパンケーキに、トロ~~~っとかけたり [ぴかぴか(新しい)]

 ヨーグルトソースとして使ったり [黒ハート]

 寒天ゼリーに加えたり、[手(チョキ)]

 カキ氷のソースに使ったり、 [ハートたち(複数ハート)]

 牛乳や豆乳と混ぜて、イチゴ飲料にも。 [るんるん]


 自宅で作ると、食べた時のイチゴの香りがぜんぜん違います。

 旬のイチゴで、意外と簡単に作れる おいしいお話でした。


 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

 [次項有] お子さんの肌の赤みや湿疹が気になる時には、より肌に優しい洗剤に切り替えるのを、まず試してみてくださいね。おすすめをご紹介します。


 赤ちゃんに使うなら、一番低刺激な左のエコベールがおすすめです。洗浄力で選ぶ自然派洗剤なら、左から二番目の緑の魔女がいいですよ。
 以前は、右のアラウが、敏感肌さん向けに一番人気があったのですが、最近は、値段の安さで、さらさを選ぶ人も増えてきました。どれもアマゾンで販売されていて、一個から送料無料ですよ。


nice!(38)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

青梅で作る我が家の梅ジュース♪ [アトピーっ子のお菓子・おやつ]

 完熟した梅を加工する梅干に比べたら、青梅の加工品は、保存食調理の初心者さんにも失敗が少なく、とっても簡単に出来ますよ。

 そこで、梅の収穫の写真を、先日 チラッとだけ載せたのですが、今日はその後の加工についてご紹介しますね。

 まずは梅をしっかり洗い、ザルに重ならないように並べて手早く乾かし、その後ヘタを取ります。

 IMGP86461.jpg
以前は、ざっと乾いただけで、すぐ取り掛かりましたが、水分を完全にふいていく作業に大変手間を取られましたので、最近は ほとんど乾くまで数時間置いておくようにしています。

IMGP86501.jpg
おっとっと・・・兎猫さんのお宅のぷ~ちゃんに対抗した、載せ芸の妙をお楽しみください。 
中央下の梅がこちらにむいていますが、ここで見えているのがヘタです。

先がとがった竹串なんかでヘタとります。

爪楊枝では、ボキボキ折れるので、竹串が一番!バーベキューの串なんかも、なかなか使いやすいですよ。

ヘタを取ったあとに汚れが残っているのをふき取り、さらに、梅全体の水分をしっかりとふいて

IMGP86411.jpg
じゃ~んと取り出す、氷砂糖[ぴかぴか(新しい)]

私は慣れているので、目分量ですが、目安は、1キロの梅に800~1キロ。

初心者さんは、失敗が少ないよう、多めの1キロを使うのがおすすめです。氷砂糖は梅と交互につめてゆきます。

最後に、梅 1キロに対して、コップいっぱいのお酢を上から回しかけて、つめる作業はおしまい!

さて、

ここから、私が編み出した回し技が炸裂!

傾けすぎてこぼさないよう気をつけながら、ビンを斜めにゆっくり傾けながら回転させ、砂糖が溶けて糖度が増した酢のエキスを、出来るだけ上のほうの梅にも、5~6回転してかけてゆきます。

IMGP86731.jpg
これは数時間後。もう5センチほど、水位がUPしてきています。

漬けた当日と、その翌日は、日に何度も、目に付くたびにくるくる回して糖液をかけ、徐々に水分を上げてゆきます。

2~3日で、全体が水没するのが理想的。だから、お休みの前の日なんかに始めるといいですね。

ちなみに、水位が上がるのにあまり長く時間をかけると、上のほうの梅が発酵してしまいます。

さて、その後の経過は、こちらへ続きます
http://sweetbaby.blog.so-net.ne.jp/2010-05-30




にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


 梅の加工は難しい・・と言う場合も、梅雨時期の疲れや食中毒を遠ざける梅製品をぜひお子さんにも食べさせてあげてください。食事制限があっても利用しやすい自然食品をご紹介します。生姜・番茶入り梅醤 は冷え性の女性にもおすすめなロングセラーの健康食品です。梅ぼし純 は無添加でお子さんのおやつにもピッタリ♪海の精 国産有機紅玉ねり梅も著名な自然食品です。こちらは、酢の物作りに使ったり、少し甘味を足せば、ジャムとして手作りおやつに添えてどうぞ。

nice!(30)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

とっても簡単!黒みつシロップの作り方 [アトピーっ子のお菓子・おやつ]

 卵や牛乳に制限があるアトピーっ子のおやつには、当然のことながら、牛乳も生クリームも、カスタードクリームも登場しません。

 「ごめん、アレルギーで食べられないの。」と断ると、「かわいそうに」といってくださる方も多いですが、 「かわいそう」と言う言葉って、実は、言われる側にはとてもつらい言葉です。 [もうやだ~(悲しい顔)]

 ちなみに、昭和初期までは、日本人の食生活に卵や牛乳はぜいたく品で、ほとんど登場しなかったのを考えると、戦後の60年あまりで、急激に食べ過ぎの領域に。

 だから、内臓の働きが弱い乳幼児期に食べられなくても、それは、そんな食の歴史を経た日本人の遺伝子を持つ子だから、ある意味 当たり前かと、この頃は思うのです。

 みんなと同じものが早く食べられるようにと、あせらなくていいよ・・・と、少し長い目で見てあげて欲しいのです。

 そんな、卵ダメ、牛乳ダメのお子さんには、 のおやつ [ぴかぴか(新しい)]

 普段、プリンやケーキばかりがおやつだと考えているから、気が付かないだけで、夏においしい卵と牛乳を使わない和のおやつも、実はたくさんありますよ。

 くずきりでしょ、ワラビもちでしょ、ところてんでしょ、水羊羹でしょ、水餅でしょ、氷小豆でしょ、豆花(豆乳のゼリー)でしょ、タピオカミルクでしょ・・・あらら、牛乳は使わないけど、途中からこれ、中国のデザートだわ [ふらふら]

まぁ、そんな感じで工夫する余地はいろいろありますからね。

さてさっそく、本題の黒みつシロップですが・・・

とりあえず用意するものが、これ [バッド(下向き矢印)] 
IMGP86742.jpg

黒砂糖の固まり、あるいは、粉末です。

ここに、体積の1/3~1/2量の水を注ぎ(この写真なら、下 1/3が浸る程度の量)、レンジでチン!

IMGP86761.jpg
あとは、よ~く混ぜて溶かしたら、出来上がり[るんるん] 

レンジを使いたくない方は、小鍋で煮溶かします。でも少量の黒みつを作る程度なら、片付けが手間取るから(水も無駄だし)、こんな時くらいは、私 レンジを活用します。

これを冷ます、または、冷蔵庫で冷やして・・・

P601002211.jpg
寒天やくずきり、ワラビもちなんかにたら~り。 [るんるん]

ねっ、簡単でしょ[るんるん]

黒砂糖には、精製された白砂糖に含まれないミネラル成分がいろいろ残っているから、アトピーっ子の甘味にもピッタリです。


訪問やコメントが遅れていてごめんなさい。[たらーっ(汗)]

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

上野砂糖 黒砂糖 固形 500g
上野砂糖 黒砂糖 固形 500g
その他黒糖(黒砂糖)はこちら
]]むむ上野砂糖 黒砂糖 粉状 500g
上野砂糖 黒砂糖 粉状 500g
その他黒糖(黒砂糖)はこちら
]]むむ北海道 てんさいオリゴ 1kg
北海道 てんさいオリゴ 1kg
その他オリゴ糖はこちら
黒砂糖は独特の甘みに加え色が残るので、使いにくい料理もありますが、煮物などにも気軽に使って欲しいな。より手軽な甘みと言えば、右のオリゴシロップみたいな、お腹の調子を整えてくれる甘味もアトピーっ子にはおすすめですよ。
[かわいい]他にも、甘味のおすすめへはこちらから
http://yoikomap.client.jp/index-1-2.htm
nice!(30)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏におすすめ!手作りのわらびもちの作り方 [アトピーっ子のお菓子・おやつ]

 わらびもちは、粉を買って来て簡単に手作りできると言うのをご存知でしょうか?前回は黒みつの話でしたが、「きなこ&黒みつ」もおいしいですよね~[ぴかぴか(新しい)]

 そこで今回は、わらびもちのお話です。

 このわらびもち粉、安い一般商品なら、たいていどこのスーパーでも置かれているのでは?場所は、粉物を集めたコーナーではないかと思います。

 実は、わらびもち粉と言っても、原材料が「わらび」の方がむしろ少なくて、たいていは甘薯の澱粉だけを使った商品がほとんどです。

 本物のわらび粉はがつく高級品で、100g当たり数千円の値段がつく高値のお粉。

 そこで、手に入りやすい&安く作るなら甘薯の澱粉使用の粉で作ります。粉の専門店へ行けば、わらび粉のブレンド品もありますので、よりおいしいものを作りたければ、プロショップで探してみてくださいね。

 また、粉類で食材に除去がある場合は、事前に原材料を確認してくださいね。

 使用する水の分量は、商品によってかなり違っていますので、購入品に書かれている指示を参考にして作ります。

 ただし、

 乳幼児に食べさせるわらびもちは、少し柔らかめに作って、噛み切りやすくしてあげる方がベスト。

 私は、袋に表示された水の分量の1.5(~2)倍の水を使って、柔らかく作っていましたよ。火にかけてこねる時に、初心者さんは作りやすいから、少し多めの水で作るのがおすすめです。 

 調理時間は、火にかけてから5分程度ですが、出来上がったものを冷ます時間が必要なので、私はだいたいおやつの時間の30分前くらいに作るようにしています。

 さてさっそくの、作り方ですが、

・わらびもちを小鍋に入れ、分量の水よりも 心持ち多めに水を入れ、塩 一つまみも加えてよくかき混ぜてから火にかけます。

・沸騰したら中火にし、木べらなどで、鍋底をずっと、まんべんなくかき混ぜます。

・混ぜていくうちに、白っぽかったわらびもちが、だんだんと薄緑に変化し、さらには、全体が粘りを帯びてきます。

・全体が固くなってきたら、火を弱火にし、白い部分が全てなくなるまで、ていねいに混ぜ続けます。

・鍋の中が全てうす緑色に変わったら、水を張ったボールに鍋底を浸し、わらびもちの入った鍋の中にも、かぶるほどの水を加えて、上下からさまします。

急ぐ時や、より冷やした状態で食べたい方は、水に氷を加えるとよく冷えます。

・あら熱が取れたら切り分けます。

・よく水切りしてから皿に盛りつけ、砂糖ときな粉を、1:2くらいの比率で混ぜ合わせたものや、黒みつなどをかけていただきます。

 ただし、冷蔵庫で冷やしすぎると、白く固まってまずくなります。
出来るだけ氷水などで冷やすか、短時間だけ冷蔵庫にどうぞ

 
大盛~[揺れるハート] おいしく召し上がってくださいね。

 もちろん!

 卵も牛乳も含んでいなくて、アトピーっ子にもおすすめのおやつですよ。


 [かわいい]前回の黒みつに追加してですが

黒砂糖の濃度は、加える水を加減することで自由に作れます。

 市販のワラビもちにかけてある黒みつソースほどに とろりとさせたい場合は、やはり鍋に加えて、弱火でしばらく煮詰める方がよいかもしれませんが、実際は、そんなに濃く作らなくてもおいしいものですよ。


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

上野砂糖 黒砂糖 固形 500g
上野砂糖 黒砂糖 固形 500g
その他黒糖(黒砂糖)はこちら
]]むむ上野砂糖 黒砂糖 粉状 500g
上野砂糖 黒砂糖 粉状 500g
その他黒糖(黒砂糖)はこちら
]]むむ北海道 てんさいオリゴ 1kg
北海道 てんさいオリゴ 1kg
その他オリゴ糖はこちら
黒砂糖は独特の甘みに加え色が残るので、使いにくい料理もありますが、煮物などにも気軽に使って欲しいな。より手軽な甘みと言えば、右のオリゴシロップみたいな、お腹の調子を整えてくれる甘味もアトピーっ子にはおすすめですよ。
[かわいい]他にも、甘味のおすすめへはこちらから
http://yoikomap.client.jp/index-1-2.htm
nice!(33)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 アトピーっ子のお菓子・おやつ ブログトップ