SSブログ

アトピーっ子と焼きりんごの話と、「蒸しりんごのコンポート」レシピです [レシピ]

 アトピークッキング初心者の頃、子供のおやつにどうしても焼きりんごを食べさせてやりたくて悶々としたことがありました。

 作ったことがおありの方はご存じだと思うのですが、焼きリンゴのレシピには、必ず材料の所に「バター」と書かれているのです。

 でも、当時は牛乳も制限されていたので、当然バターもダメでした。

 あの頃の私は、おやつレパートリーが少なくて、以前作ったことがある焼きリンゴなら作れるかもと思っていただけに、子供におやつとして食べさせてやりたくて残念でした。

 そんなある時、イチゴジャムの手作りを覚えたので、りんごもジャムにしようとして煮たところ・・・・


 あれ?・・・・


 ここでやっと気がついたのです。

 リンゴって、煮ても焼きリンゴみたいな味になるんだなと言うことに。(もちろん食感などは違いますが)


 もう一つ、焼きリンゴで引っかかっていたことがありました。

 「焼きリンゴには、紅玉(酸味が強いりんごの品種です)が適している」の部分です。


 「そうか、紅玉か」と思ってお店で探しましたが、ちょっと特殊な品種のようで、すぐには見つかりませんでした。


 「紅玉じゃないと、焼きりんごはおいしく作れないからダメ。」と、当時の私は考えていたんですね。


 あれがないと作れない。これじゃないと、絶対ダメ!

 アトピークッキングの初心者さんは、既存の本のレシピ通りに作ろうとするから、どうしても使えない材料が多くて、あれもダメ、これもダメ・・・とお菓子作りで涙をのんでしまいます。

 でもいろいろ体験してわかったのですが

 もう少しアバウトでも、料理ってOKだつたんですね。[わーい(嬉しい顔)]

 卵がなくても、乳製品がなくても、小麦が使えなくても・・・・そのままの味に作るのは難しくても、そこそこの味には、仕上がります。

 焼きリンゴを例に挙げると、時間をかけてオーブンで焼かなくても、油少々を熱したフライパンで、スライスした リンゴを蒸し焼きにすると、ものの5分で似た味が食べられます。

 すると、この方がかえって、早く作れるから子供用にはよかったりしますし、そのほかにも、焼かずに砂糖で煮たり、レーズンなどと一緒に蒸して食べると言う手もあります。

 [新月][新月]○がないから、作れない。アトピーだから食べられない・

・・・と考えるとつらいけど、そこであきらめずに、


じゃあ、ないんだったら、何か別の方法で作れないかな


・・・と、ぜひ一度、あきらめる前に考えてみませんか?[揺れるハート]


 自分で考えたり、工夫しながら料理するようになると、料理の腕がさらに上がるのは確かだと思います。

 最後に、【卵と牛乳なし!アトピーっ子にうれしい野菜たっぷり料理】メルマガにも載せている、蒸しりんごのレシピをご紹介しますね。


   蒸しリンゴのコンポー

寒い頃には、あたたかく煮たリンゴがおいしいですよ。生で食べずに火を通せば、アレルギーを起こしにく

いですし、柔らかく煮れば、離乳食期の赤ちゃんにもピッタリです。

煮て作る方法もご紹介していますが、今回は、蒸した料理です。 

写真のように、レーズンやプルーンと一緒に煮ると、甘味を控えてもおいしく食べられます。

 お好みで、最後に粉砂糖を茶漉しなどで小さなふるいにかけながら振りかければ、本格的な仕上がりに。

  
写真下のように、耐熱容器に並べて蒸します。左は、それを取り分けたところです。

◆材料 

リンゴ 1個分で、2~3人分のおやつです


リンゴ  1個

砂糖   大さじ  1~2(粉砂糖を上にかける場合は、控えめで)

あれば、ノンオイルレーズンやプルーン  適量
お好みで、粉砂糖   適量


◆作り方 

・りんごの皮をむき、6つ割りにして芯とヘタを取り、写真右のように耐熱容器に並べます。

・砂糖を出来るだけ全体に均等にふりかけ、レーズンをのせます。

・蒸し器に入れ、沸騰してから10分蒸します。

・デコレーションする場合は、取り分けた後で粉砂糖を茶こしなどに入れ、上からふりかけます。


 
シロップ入りの煮たりんごをゼリーに入れると、フルーツゼリーに。大きなゼリーを作ればクリスマスのケーキ代わりにもぴったり!    



煮る応用として、りんごは、ジャムなんかも案外簡単に作れます。



りんごジャムを作ったら、卵なしの皮で、手焼きのクレープなんか使えば、アトピーっ子のデザートの出来上がり♪



りんごに火を通す食べ方を覚えたら、おやつの世界がもっともっと広がりますね。

これらのレシピも、【卵と牛乳なし!アトピーっ子にうれしい野菜たっぷり料理】でいろいろご紹介しています。

詳しくは、こちらからどうぞ  http://www.mag2.com/m/P0001632.html


0-0----131111.jpg


nice!(12)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アトピーっ子に、卵と牛乳なしで作れる、ミニケーキレシピ [レシピ]

 今日は、クリスマスイブ。手作りケーキでお祝いされるご家庭もあるのではないでしょうか。そこで、卵と牛乳なしで作れる簡単なケーキをご紹介しますね。

 使用する粉も、小麦でも米粉でも、どっちを使ってもOK!

 蒸し器で作ればしっとりと仕上がり、レンジを使えば、ものの5分で1個出来上がるから、誰でも失敗なく作れます。簡単だから、普段のおやつにもどうぞ。

 大きなケーキは見た目が華やかですが、たくさん用意しても、実際に幼い子が安心して食べられるのは
ほんの少しあればいいので、5個作って、一個か二個を食べれば十分だと思います。

 プレーンとヨモギ、あるいは、レーズン入りの二色を作って色違いで大皿に並べ、そこへフルーツを飾ったり、粉砂糖を上から降って仕上げると、それなりに豪華に仕上がりますよ。

PC0200091.jpg
 写真は、ヨモギの粉末も少し加えたレンジケーキです。

 ■材料
(プリン二個分くらいの分量のミニケーキ 約5個分です。たくさん作る場合は、倍の分量で作ってみてね。)

 ・小麦粉または、上新粉(米粉)のいずれか     150g
 ・長イモ(皮をむいた分量で)  130g
 ・砂糖   40g
(ほんのり甘いです。これで十分だと思うけど、しっかり甘くしたい人は、60g
 ぐらい加えてもいいよ。)
 ・水  100cc  
 ・タンサン   小さじ  1/2
 ・酢  大さじ 1

 ■作り方

・長芋の皮をむき、むくときにつく汚れをさっと洗い流し、すぐ大きめのボールにすり
下ろして、手早く酢を加え、よく混ぜます。
(長くほっておくと、茶色に変色してきますから、ここは、手早くね。)

・砂糖、水、タンサンを、このボールの中に加えて、さらによく混ぜておく。

・小麦粉は、粉ふるいでダマをなくしてからボールに加え、よーーーく混ぜる。粉の
ダマが残らぬよう、思いっきり混ぜてもかまいません。
(上新粉は、ダマにならないから、そのまま加え、やはりよく混ぜます。)

・直径7センチ程度の湯飲みを水でぬらし、6割ほどタネを入れ、1個につき、レンジ
で、2分30秒~3分ほどチンします。赤ちゃんなら、プリンカップ程度のサイズの
容器にタネを入れ、1分ほどチンします。
(小さなもので作るほど、蒸し上がりが短時間で、ちょうどの見極めがつけやすいよ。)

 5個まとめてチンするときは、下の注意も参考にして、時間を見てね。

※ふくらんできて、勢いよく湯気が20~30秒ほど盛んに出たあと、少し湯気が納ま
った頃が、中まで火が通っているかどうかを見極める目安です。

 レンジから取り出してみると、煮えていない部分だけが、白っぽく、手で触ると、
まだ白くタネが付いてきます。

 その場合は、追加ボタンで、こまめに15~30秒チンしてみてください。
やりすぎると、乾燥してパサパサになっちゃうから、気をつけてね。

・熱いうちにカップから出して皿などに乗せ、そのままビニール袋などに入れて口を
閉めて冷ますと、パサパサしにくくなります。

[るんるん]レンジですから、金属やアルミカップは使えませんから気をつけてね。

 ただし、レンジで作ると作ってすぐから水分が抜けて、短時間にパサパサしやすいので、馴れていらっしゃる方は、出来るなら蒸し器に入れて、竹串に生地がつかなくなるまで、20分位 蒸す作り方のほうがしっとりと仕上がります。


PC0700401.jpg
こちらは、りんごのコンポートをそこに敷き詰めてから、上と同じ生地をまとめて加え、大きな容器で蒸すことで作れるリングケーキです。

 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。

ベルメゾンネットベルメゾンネット
●ベルメゾン製品と敏感肌コスメをレビューしています。よかったらお越しください。




nice!(10)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

生のりから、のりのつくだ煮作りました♪ (前半) [レシピ]

 年明けに遠出した香川県で、ふらりと大き目のスーパーに立ち寄ってみたら、鮮魚店の前で、なんと!生のりを見つけました。

 IMGP73651.jpg
と゛~んと1キロはありそうな大きいパックなのに、たったの300円ほど。安いっ[揺れるハート]

 パッと見たときに、味付け海苔やつくだ煮として売られているあの「のり」なんじゃないかなって、すぐピンときたのですが、初めて原材料の状態で見ましたので、自信が持てなくて、忙しそうに魚をさばいている職人さんに突撃取材!

「すいませ~ん。これって、のりのつくだ煮にするあののりですよね。」

「そうですよ」 

「炊いて甘辛く味をつけたらつくだ煮になりますか?」

「なりますよ」 忙しいのか、どうもそっけない [あせあせ(飛び散る汗)]

うふふっ!やっぱりそうかぁ [わーい(嬉しい顔)]

 子供のアトピーで、しょうゆも制限食用のノン大豆製品を使っていた頃は、焼きのりを煮溶かして、つくだ煮も手作りして食べさせていましたので、「のりのつくだ煮」は、みんな大好き!


 生のりから炊いたら、いったいどんな味なんだろう?  
 ううう・・・気になる [ダッシュ(走り出すさま)]


でも、もうしばらく遊んで帰る予定だし、何より、正月早々から、料理するのはヤだな・・・としばらく迷って、もう少し店内をぐるっと回ったけど、やっぱり見たことがないものは、食べてみたい!


 よしっ!決めた!!


 また売り場に戻って、再びさっきの職人さんに突撃です

 食べ方がわからない時や、おいしい食べ方のコツは、売り場の職人さんに聞くと、間違いないですから [ぴかぴか(新しい)]

 「すいませ~ん。これって、炊いて甘辛く味をつけるだけで、本当~にいいんですよねー [たらーっ(汗)] 」

 「また来たか・・・」という顔を一瞬されましたが、こんな時は、面の皮が厚いおばさん然として、「聞くまで帰らないぞ」光線を私は発していますから、今度は、職人さんも観念したようで、包丁の手を止めて

「煮る前に、ざるにあけて、流水でよく洗い、しっかり水を切ってから煮てくださいね」 

 うふふっ [揺れるハート] そうか。しっかり教えてもらいました[るんるん]

 レジを済ませて、製氷ボックスから氷をちょっといただいて商品にのせ、これだけで もう重くなったスーパーの買い物袋。

 このあと、これを抱えて、ちょっと とほほ・・・な観光。


 こうなることはわかっていたとはいえ、むむむ・・・そうまでして食べたいか、私?


 ちょっと長くなったので、出来上がるまでは、次回で[かわいい]


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。



アトピーっ子向けの調味料の選び方って、制限に応じて二つ考え方があるとおもうのです。
例えばしょうゆを例に挙げると、大豆や小麦などがダメな『除去食』をしている場合は、雑穀を利用して作った、上のようなしょうゆがおすすめ。味に深みが無くて、あまり上質な味ではないのですが、アレルギーを気にせずに、安心して使うことが出来ます

粟しょうゆ 500ml
粟しょうゆ 500ml
その他雑穀醤油(雑穀しょうゆ)はこちら
\750 →\698(税込)
]]むむキヌアしょうゆ 300ml
キヌアしょうゆ 300ml
その他キヌア醤油はこちら
\540(税込)
]]むむ 米しょうゆ 500ml
米しょうゆ 500ml
その他米醤油はこちら
\698 →\598(税込)

やがて、大豆や小麦がOKなったら、今度は食品添加物を使わずに、昔ながらの方法で天然醸造するしょうゆがおすすめ。しょうゆのうまみが濃いから、少し使うだけで、十分おいしくなり、料理を引き立ててくれます。また、ちゃんとした発酵食品は、菌も生きているから、アトピーっ子の体にプラスとなります。
国産有機JAS 御用蔵 生醤油 500ml
国産有機JAS 御用蔵 生醤油 500ml
その他調味料はこちら
]]むむ マルシマ 有機杉樽しょうゆ 濃口 900ml
マルシマ 有機杉樽しょうゆ 濃口 900ml
その他濃口醤油はこちら
]]むむ たまり醤油 オーガニックたまり 360ml
たまり醤油 オーガニックたまり 360ml
その他たまり醤油(たまりしょうゆ)はこちら


z11121.jpg
その他の、よく利用されている除去食用対応調味料へは、こちらから
http://yoikomap.client.jp/index-sou-se-u.htm



nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

生のりから、のりのつくだ煮作りました♪ (後半) [レシピ]

 観光に行った出先のスーパーで見つけた生のり。氷も入れて持ち歩いたら、結構重かったので、ヒ~コラしながら持ち帰り、その日は疲れたので、冷蔵庫へ。

 翌日、早速ザルに移して流水をたっぷりとかけ、ふと下に置いたボールを見たら、

 IMGP73701.jpg
こんな色水が出るのですね。実際は、もう少し濃い目の、本当にきれいなピンク色です。

 水を切ったら鍋に入れ、砂糖、そして、しょうゆ(これは控えめに)加えて火にかけ、沸騰したら少し火を弱めてアクをしばらくすくいとり、水あめも砂糖の半分くらいを加えて、そこからはコトコトと、弱火~弱めの中火で煮詰めてゆくだけ。
IMGP73741.jpg

 魚屋の職人さんが、流水をかけてと言っていたのは、汚れ取りと言うよりも、味付けの際に、生のりに残った海水の塩分を落とすためのようで、しっかり水を切っての部分は、煮詰める時に時間がかかるから・・・かしら?

 強火で煮ると、味がつかないうちに煮詰まってしまうので、コトコト煮たから、少し時間はかかりますが、あとは時々かき混ぜながら煮詰めていくだけなので、そばで片付けなんかをしながら、時々鍋の様子を見ました。

 要領がわかれば、調理はとってもシンプルです。

IMGP73771.jpg
 ある程度水分が飛んで煮詰まってから、味を見て、足りないようなら、砂糖やしょうゆを足し、さらに煮詰めます。

 冷めたころに少し硬くなりますので、普段食べるのりのつくだ煮より少し柔らかいなと感じるところで火を止めて、出来上がり。

IMGP73791.jpg
熱々をいっぱい詰め込んで、逆さにして冷まし、簡易な防腐処理をしました。

 1キロほども重さがあり、なんて安いっ[揺れるハート]

 ・・・と思われた生のりですが、煮詰めてみたらつくだ煮が入っているようなびん詰めで、1.5個ほど。約 300g位に仕上がりました。

 その日に食べ、翌日食べて比べてみたら、味がなじんで少し甘めになっていましたので、もう少し砂糖は控えても良かったかなぁ。

 でも、仕上がり満足な のりのつくだ煮!

 安いのりのつくだ煮のような、ドロドロの切れ端の寄せ集めじゃないから、のりの一つ一つが、やや長めに入っていて、味がしっかり!

 なかなかに食べごたえがあっておいしいです。 [わーい(嬉しい顔)]

 たぶん、のりの生産地が近くにあれば、どこでも手に入るのだろうと思いますので、また生のりをどこかで見つけて、作ってみたいと思います。 

 ちなみに

 焼きのりで、のりのつくだ煮は簡単に作れますよ。

 焼きのりをちぎって、多めの水でふやかし、ここに、砂糖&しょうゆ、あるいは、みりん&しょうゆ(甘さはお好みで)を加えて、そのまま弱火で、今回のように煮詰めるだけです。

 大豆のしょうゆがアレルゲンの場合は、制限食対応のしょうゆ&てんさい糖で作るといいですよ。

 子供の食が進むのりのつくだ煮 [黒ハート]

 ぜひ手作りしてみてくださいね。


おまけ♪

出先で立ち寄ったお店で、鯉の水槽を見つけました。

 IMGP73561.jpg
のぞきこむと、おおお[ダッシュ(走り出すさま)]寄って来る来る [ハートたち(複数ハート)]

 その中にひときわ大きい、体長50センチ超の白い鯉が・・・

 IMGP73591.jpg
えさをねだって開ける口が、5センチほどもあって大きいの。しかも、上から見ていたら、なんだかシロイルカっぽい風貌。

 昔、金魚すくいをした時に、白い鯉の子が混じっていたことがあり、かなり大きくなるまで飼いましたので、

いや~かわいいなぁ~[ぴかぴか(新しい)] 

大きくなっていたら、今頃こんな感じかぁ~と、しばらく見とれてしまいました。


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


つくだ煮は本来、砂糖やしょうゆのような調味料だけで作れる加工品です。けれど、安い商品の中には、いろんな食品添加物が使われていますし、甘みも化学合成のものであることも・・・。原材料にカタカナ文字の添加物を含まない商品をぜひ選んでくださいね。
創健社 のりのつくだ煮 95g
創健社 のりのつくだ煮 95g
その他佃煮(つくだ煮)はこちら
マルシマ 岩のり(佃煮) 155g
マルシマ 岩のり(佃煮) 155g
その他のり(佃煮)はこちら
創健社 ひえ醤油使用 昆布のつくだ煮 100g
創健社 ひえ醤油使用 昆布のつくだ煮 100g
その他佃煮(つくだ煮)はこちら
右と左のような、制限対応のひえしょうゆを使ったつくだ煮も出ていますよ。右下の原材料を見ると、以下にシンプルな原料で作れる加工品なのかがよくわかります。

z11121.jpg
幼いアトピーっ子が安心して利用できるしく食材や日用品をUPしています
こちらから  http://yoikomap.client.jp/index.htm



nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今日は七草がゆ。幼いアトピーっ子にも、おかゆはピッタリな献立です。 [レシピ]

 今日はお正月行事の一つ、七草がゆですね。朝食べるのが本来なので、昨日のうちに食材を用意して、もう食べたと言うご家庭もあると思います。

 我が家の場合は、新学期早々、朝がおかゆだと給食までに腹ペコになるからと、最近は晩に作ることが多いです。

 かつて、

 食事で制限があるわが子に、同じ食材ばかりを食べさせることが多くて、栄養は足りているのかと悩んでいた頃、

「春先の新芽には、あたたかくなってグングン成長していくための貴重な栄養がぎゅっと詰まっているから、体にも良い」

 と言う話を読んで心引かれ、

 幼い子はそんなに食べられないから、せめて栄養価が高いと言われるものを食べさせてやりたい!

 と、地元の公民館が主催した七草摘みに、子供をつれて参加したことがありました。

 集合場所から2キロ近く歩きながら、田んぼのあぜや水路、道端などで、野草を教えてもらいながら摘んだのですが、ナズナやハコベラは、案外いたるところで見つけることが出来ました。

 セリも水路であっさり収穫でき、ついでにクレソンまで採れました。

 ゴギョウの別名は、母子草ですが、花が咲く前の母子草は意外と見つけにくくてびっくり!ホトケノザは、数が少ない上、形も他の野草と似ていて、これには、苦戦!

 野草を指導してくださった方々に教えていただいたけれど、私は結局、見極めがつかず覚えられませんでした。

 これらに、あらかじめ畑で収穫してあった、スズナ(カブ)とスズシロ(大根)を合わせて作った
おかゆがゴール地点に用意されていて、早速いただきました。

 歩いて小腹もすいていたから、野外で食べる熱々の七草がゆはおいしかった~ [揺れるハート]


 アトピーで食事の制限があると、食べたくても食べられないものが多くて親の心が折れてしまいそうになることは多いと思います。

 でも、

 幼い子供にとっては、親が与えてくれる食べ物が、知っている食べ物の全てですから、ケンタッキーを知らなくても、マクドに立ち寄れなくても、経験が浅くて、食べた記憶がないから、案外食べられなくても、親ほどにはストレスを感じていないものです。

 だから

 テレビで宣伝している食べ物の経験が少ない分、別の世界にある食の体験をさせてあげれば、やっぱり他のアンテナがちゃんと育つから、それはそれで幸せなことなのではないかと、三人の子育てをする中で学びました。

 これも捨てたものではない経験だと私は思います。

 ところで、

 先の七草粥に話は戻りますが、スーパーなどでは、早いところでは年末からもう、先ほど書いた七草を少量ずつパックに詰めた「七草セット」が売られています。

 よし、ちょっと遅くなったけど、今晩作るぞ!

 と思われた方は、店頭でよくご覧になって、葉先が黄色かったり、根っこの辺りが茶色く古びたりしていない鮮度が良いものを利用してみてくださいね。

 私は、栄養と言う意味では、少量の七草をまんべんなく食べるよりも、消化が良い大根やカブを、栄養価が高い葉と一緒に食べるほうが、より健康的じゃないかと思うので、大根やカブの実と葉だけでよく作ります。(たまに畑で、母子草も見つけるので、一緒に入れたり・・・)

 ご飯に水を二~三倍足して、小さめに刻んだ大根やカブの実と一緒に柔らかく炊いてもいいのですが、おいしいのは、白米からおかゆを炊く方法。

 米は子供と三人なら1合、四~五人なら、2合を洗って30分以上しっかり給水させて、刻んだ実と5倍程度の水を加えて、炊飯器や鍋で炊き上げます。

 もうすぐ仕上がりというところで、葉を投入!

 ただし!

 幼い子供は、苦いと食べませんので、この二つの葉物は、塩一つまみでさっとゆでてから私は刻んで使っています。

 これを、仕上げに入れて少しだけ炊き、塩を適量入れて出来上がり [るんるん]

 お正月には、いつもより体の負担になる食べ物が続いていると思いますので、だんだんと内臓が疲れて、働きが鈍ってきます。

 腸の内部が荒れてくると、アレルゲンの侵入をブロックする働きが落ちますし、出来合いの物をたくさん食べるほどに、いつの間にか野菜不足にもなってしまいます。

 口内炎が出来た。便秘気味になったなどの、体の不調を訴えるサインはあるようなら、今の時期に、こんなおかゆはおすすめですよ。お試しくださいね。


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。



フォトブックがなんと300円から
今なら送料無料特典付き!
コラージュ・フォトブック


nice!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理