きのうは、啓蟄(けいちつ)。二十四節気の1つですが、冬至や立春に比べたら、ちょっと地味で、近所の立ち話の話題には なりにくい言葉ですね。

 啓蟄は「大地が暖まって、冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」とされるので、寒い日もあるものの、「ああ、ボチボチ春だな」を、自然の生き物の姿から実感 出来る頃のようです。

 でもまぁ・・・、近年の啓蟄は、ちょうどこの頃に、花粉が飛散のピークをむかえる時期に当たるそうですので、優雅に虫を外で観察するどころではないかもしれませんね。  #59124;


 ところで


 昨年秋から、世界中で大流行した豚インフルエンザですが、WHOが二月末にやっと大流行はピークを超えたと宣言出来ないか?と、検討を始めたみたいですよ。


 我が家でも、昨年、まさかの一人が感染していて、びっくり!
 
 そこで、少しでも家族に元気に過ごして欲しくて、この冬はせっせと体が温まる料理を作り続けました。


 特に活躍していたのが、ネギとしょうがです。

 どちらも体を温める素材ですし、風邪の予防にも良いので、たくさん料理に使いました。


 他にも
 
 「夏は夏野菜で体を冷やし、冬は、冬野菜であたためる。」

  と言うマクロビオティック料理の考え方を生かして、冬野菜をたっぷり。 #59130;

 その病気に対して効能が期待される食材を意識して調理に活用するのは、「食べ物は薬である」とする、中国漢方的な医食同源の考え方を取り入れた食べ方でもあるので、食材の効能を知っておけば、とってもお得ですよ。 

 ちなみに

 花粉対策としては、レンコンの他に、納豆やキムチのような発酵食品も有効だそうなので、この時期に、意識して多めに食べさせいます。

 私自身は、子供のアトピーをよくしたい一心で食べ方を変えてしばらくした頃から、アレルギー結膜炎や鼻炎がほとんど出なくなりましたので、食べ物の効能って侮れないなと思っています。

 ただ、

 私と同じものを食べていても、花粉症が出てしまう うちの子の場合もあるように、食べ物の工夫だけだけでは、病気を押さえきれない部分もありますので、もちろん、食べ物が全てと言うわけでもなく・・・#59123;

 それにしても

 ここのところは、連日のポカポカ日和。

 まだ三月に入ったばかりなのですが、果たしてこのまま春が来てしまうのでしょうか?


 


春らしく、これ#59117; 「ウグイス笛」です #59126;
シンプルな構造だけど、ちょっと練習すると、ホーホケキョとかわいく鳴らすことが出来ます。

 
にほんブロ
グ村

ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。


#59126;
動物アレルギーのお話の最終として、「動物アレルギーは、幼少時にたくさん飼っておくことで避けることが出来る?」をUPしました。
こちらから  http://yoikomap.seesaa.net/article/142295371.html


あたたかくなると、パン作りも楽になりますね~。このお鍋は、フライパン感覚でパンが焼ける南部鉄器のお鍋です。オリジナルレシピ付きで、オーブンにも使用できますよ。すっごく人気の商品です!

タミさんのパン焼器 F-342
その他南部鉄はこちら
\6,300 → \5,229(税込)