キュウリ?いえいえ、キュウリより優秀な夏野菜○○降臨だ! [料理素材の紹介]
ぼちぼち家庭菜園で夏野菜が採れ始めましたので、お料理も夏野菜料理にスイッチです。
とはいえ、トマトもまだ青いし、なすびもなかなか大きくなりませんので
足りない食材をぼちぼち買ってきます。
先日思わず買ったのが、こちら

でかっ!なんだと思います?
へちまでも、キュウリでもなくて、
でも・・・ヘタを見たらピンとくるハズ・・・・

そう、夏が旬のズッキーニです。
通常サイズが100円で、
この超ビッグサイズもやっぱり100円でしたから、そりゃ、こっちを買いますよぉ~
ちなみに、ズッキーニはどう調理されますか?
私はこれまでの人生であまり食べる機会がなかったので、もっぱら炒め物なのですが、

ミンチ肉、ピーマン、ナス、シイタケと炒めて、砂糖・酢・しょうゆで、酢豚系の味付け
でも、食べたときの食感は淡白な味は、キュウリと変わらない気がして、
それならキュウリでいいやと、わざわざ好んで買ってくる野菜ではありませんでした。
でも、
今回気になって栄養値を比較してみたら、
ナトリウムを排泄して、むくみを防いだり高血圧を予防したりする効果が期待できるカリウムが、キュウリの5.6倍
も含まれているらしいのです。
これは、高血圧を気にしているうちのパパにはぴったりなお野菜![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
また、夜中に足がつる方にもおすすめな野菜だそうですよ。

暑くてぐったりだにゃー
また、ビタミンCについては、きゅうりと ほぼ同じくらいですが
アトピーっ子や美容が気になる方にうれしいβカロテンも含んでいました。
カロテンの量は緑黄色野菜には及びませんが、ビタミンB1、B2、B6などのビタミン類も含む野菜だそうです
あらまっ・・ズッキーニって、
歯ごたえだけが売りで、栄養価的には今一つなキュウリとは違って
ちょっと胸ときめく栄養価も持つお野菜だったんですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
味はキュウリが好きですが、これからはもっと食べてみようと思いました。
こちらは、和風にアレンジしてみました。

ナスとエリンギとを炒めて、甘酢・味噌で味を付け、たっぷりのすりごまで和えました。
火を通した和風サラダの感覚ですね。さっぱりしていて食欲をそそる夏向きの食べ方です。
ゴマたっぷりで召し上がれ
今回も、卵と牛乳なしで作れます。
久々に、うちのニャンコです。
5月に10歳になりました。
頭に対して体が長くて、どうも一般的な猫のイメージから外れている気がします

相変わらず すぐかみつくので、横たわる姿は、ライオンですね。
3年目にしてだいぶん飼い主に慣れ、ミーと呼んでもニャンたと呼んでも、ニャーと呼んでも、タカタカと駆けてきて、甘えるようになりました。 かわいいっ

少し暗めの場所で箱に入れると、上目遣いでちょっとぶりっ子な写真が撮れます。

健康料理ランキング
クリックしていただけると嬉しいです ^^
とはいえ、トマトもまだ青いし、なすびもなかなか大きくなりませんので
足りない食材をぼちぼち買ってきます。
先日思わず買ったのが、こちら

でかっ!なんだと思います?
へちまでも、キュウリでもなくて、
でも・・・ヘタを見たらピンとくるハズ・・・・

そう、夏が旬のズッキーニです。
通常サイズが100円で、
この超ビッグサイズもやっぱり100円でしたから、そりゃ、こっちを買いますよぉ~
ちなみに、ズッキーニはどう調理されますか?
私はこれまでの人生であまり食べる機会がなかったので、もっぱら炒め物なのですが、

ミンチ肉、ピーマン、ナス、シイタケと炒めて、砂糖・酢・しょうゆで、酢豚系の味付け
でも、食べたときの食感は淡白な味は、キュウリと変わらない気がして、
それならキュウリでいいやと、わざわざ好んで買ってくる野菜ではありませんでした。
でも、
今回気になって栄養値を比較してみたら、
ナトリウムを排泄して、むくみを防いだり高血圧を予防したりする効果が期待できるカリウムが、キュウリの5.6倍
も含まれているらしいのです。
これは、高血圧を気にしているうちのパパにはぴったりなお野菜
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
また、夜中に足がつる方にもおすすめな野菜だそうですよ。

暑くてぐったりだにゃー
また、ビタミンCについては、きゅうりと ほぼ同じくらいですが
アトピーっ子や美容が気になる方にうれしいβカロテンも含んでいました。
カロテンの量は緑黄色野菜には及びませんが、ビタミンB1、B2、B6などのビタミン類も含む野菜だそうです
あらまっ・・ズッキーニって、
歯ごたえだけが売りで、栄養価的には今一つなキュウリとは違って
ちょっと胸ときめく栄養価も持つお野菜だったんですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
味はキュウリが好きですが、これからはもっと食べてみようと思いました。
こちらは、和風にアレンジしてみました。

ナスとエリンギとを炒めて、甘酢・味噌で味を付け、たっぷりのすりごまで和えました。
火を通した和風サラダの感覚ですね。さっぱりしていて食欲をそそる夏向きの食べ方です。
ゴマたっぷりで召し上がれ
今回も、卵と牛乳なしで作れます。
久々に、うちのニャンコです。
5月に10歳になりました。
頭に対して体が長くて、どうも一般的な猫のイメージから外れている気がします

相変わらず すぐかみつくので、横たわる姿は、ライオンですね。
3年目にしてだいぶん飼い主に慣れ、ミーと呼んでもニャンたと呼んでも、ニャーと呼んでも、タカタカと駆けてきて、甘えるようになりました。 かわいいっ

少し暗めの場所で箱に入れると、上目遣いでちょっとぶりっ子な写真が撮れます。

健康料理ランキング
クリックしていただけると嬉しいです ^^
2022-06-25 22:57
nice!(29)
コメント(5)
ズッキーニといえば、かぼちゃのイメージです
ラタトゥーユには必須な野菜ですよね
美味しくて好きなのですが栄養価も高いのですね
これからも食べなくっちゃと思っちゃいますねw
呼んだら来てくれるなんて可愛い♡
by りみこ (2022-06-26 21:07)
特大ズッキーニ!
カリウム豊富とは知りませんでした
みーちゃん10才になったんですね
甘えるようになったなんて、よいこさんのおうちで
安心して暮らせると認識した証拠ですね^^
by ryang (2022-06-27 18:48)
りみこさん、こんにちは
あら、お好きなのですね
私はまだ、ズッキーニ初心者で、お店でも食べた記憶がないからおいしいレシピを模索中です
ミーは食いしん坊なので、私が台所に立つと、呼ばなくても飛んできます ^^
ryangさん、こんにちは
意外と栄養的にみるものがあるのだと今回知りました。 ^^:
もっとたべなくちゃ
みーは最近よく鳴くので、私を保護者として認識してくれているみたいです。ひっかくかじるは相変わらずで、乱暴者ですけどね ^^:
by よいこ (2022-06-28 08:43)
ズッキーニ、生でマヨネーズベースのディップでいただくのと、カレーに入れるのが好きでやす!
そんなに栄養がある野菜とは、知りやせんでやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-07-01 12:19)
ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
生で食べるのもありですか?
オクラも生で提供されるお店がありますが、普段加工して食べていると味には少し抵抗がありました。
でも、キュウリ似のズッキーニは生もおいしそう
今度食べてみたいと思います
by よいこ (2022-07-02 09:29)