SSブログ

食費節約のためのキーワードの一つ、それが「旬」です [料理素材の紹介]

ウクライナの戦争を契機に、日本のデフレがついに終わろうとしています!

すると

日本の物価が上がる [グッド(上向き矢印)] 家計の負担が増える [グッド(上向き矢印)]

でも、お給料は増えるのかな?

そこで食費節約のためのキーワードの一つが、「旬」です。

IMG_5401.jpg

旬の食材を知ることで、もっと食材を安く買うことができます。

例えば、春から夏にかけておすすめな旬の食材は、青豆類です。




IMG_5402.jpg
こちら、さやえんどうの花です。



日本は南北に長いので、もう旬が過ぎてしまっている野菜もあると思いますが、

さやえんどう、グリンピース、さやいんげん、三度豆、スナップエンドウ、枝豆などなど

順に旬が巡ってきますので、スーパーでは、青豆類の棚に注目です。

IMG_5803.jpg

さて、

ここから本題なのですが、旬の時期に食べれば、なぜ食費の倹約になるのか?

その一つ目が、収穫量です。

旬の時期にはたくさん採れるから、当然価格は下がります。

とんでもなくお買い得なお野菜が、旬の時期には出回ることもあるので、探してみるとよいですよ。

2FD276ED-EE95-4946-8684-0BF9A4B98317-10036-00000325123B7734.jpg
さやえんどうは、ちらしずしや煮物と言う発想を変えてみませんか?


また、旬を食べれば家計に優しい二つ目は、燃料費です。

年中食べられるから、年中収穫できると勘違いされている方もいらっしゃるかもしれませんが、

秋から冬にかけてのトマトやキュウリ、ピーマン、オクラのような夏野菜の大半は、温室栽培です。

IMG_1502.jpg

春から夏なら写真のような路地物が販売されていますが

冬に出回る夏野菜には、温室を温めるために、たくさんの燃料を使うので、その価格が野菜にプラスされます。

IMG_6236.jpg

特に

この度のように、燃料費も高騰する戦争と言うゆがんだ社会事情の中では、これから温室野菜が高くなり続ける可能性が高いので

いつも食べているから、キュウリやピーマンは欠かせないという発想を改めてみませんか?

IMG_3462.jpg

例えば、春先の炒め物の緑は、ピーマンではなく青豆で代用しても良いと思うのです。

温室物をやめて、季節の野菜の中から選んで食べる柔軟な発想が、

よりお安く食材をそろえて家計に優しくて、旬だからの栄養満点な食卓へとつながります。

また、大手スーパーばかりで購入せずに

地元の小さなスーパーや道の駅のような地元野菜が並ぶ場所を利用すると、輸送費分安く買えることもあります。

こちらも足で探してみてください。

輸送費も燃料代ですから、これからは遠く運ばれてくる野菜は高騰するかも。

地元の食材を食べる地産地消もキーワードの一つだと思います。

旬を食べて家計に優しく♪

大手スーパー以外に、地元のお店での食材探しも家計節約のためにおすすめです



健康料理ランキング
クリックしていただけると嬉しいです ^^
nice!(41)  コメント(11) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 41

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
藤並 香衣

地産地消、地元の野菜だからこそ新鮮なものも手に入りますよね
我が家の近くのスーパーにも地元野菜のコーナーがあって
通常の売り場より色や形が悪いものも並んでいるのですが
新鮮なので味は地元野菜の方が美味しかったりするんです
そうですよね、旬のものって栄養価も高いから良いですよね
by 藤並 香衣 (2022-06-11 22:40) 

よいこ

藤並 香衣 さん、こんにちは
おっしゃる通りだと思います
形は悪くても、栄養価は近場のものほど新鮮でよくなります。
お店によってはその日に仕入れた朝採れ野菜が並ぶので、鮮度がいいから、より栄養も残留率が高く、味もいいし体にも良いと思います
スーパーの地元野菜コーナーはおすすめですよ~~
by よいこ (2022-06-12 13:58) 

ぼんぼちぼちぼち

なるほど〜、今まで、旬のものは、路地栽培だから身体にいい、という知識しかありやせんでやしたが、
大量生産できる時期だし、燃料費もかからないから安い、という利点もあったのでやすね!
とても勉強になりやした。ありがとうございやす。
さすが、よいこさん!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-12 14:09) 

よいこ

ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
これから世の中が少しずつ変わってゆくような気がします
国内の物を食べていく考えがもっと浸透したら有事にも安心供給だなと思うのですが、考えすぎでしょうか
by よいこ (2022-06-13 10:41) 

アルマ

今まで安いから買うっていう部分もあったんですが、ここのところの野菜のお値段が高くて・・・
「この料理にはこのお野菜を」ではなくてその時期にあったお野菜で作るというのはホントにそう思います。
それで料理の幅が広がる・・・なんてメリットもあるかもですしね(^^♪
by アルマ (2022-06-14 00:01) 

よいこ

アルマさん、こんにちは
地域差はあると思いますが、今回 急に高くなった感じの野菜もありますね
発想の転換で、旬の野菜の色を上手に選ぶのはおすすめだと思います
by よいこ (2022-06-14 10:16) 

ミケシマ

さや豆類、大好きです(*^^*)
今が旬ですよね。「地産地消」「旬のものを食べる」が鉄則ですね!
トマトやきゅうりは冬に食べたいと思わないもんなぁ。
逆にいま大根や白菜は食べたくならない。
体が欲するものをいただくというのも目安ですね^^
by ミケシマ (2022-06-14 11:35) 

ryang

旬のもの、て大事ですよね
わかりやすいところではトマトは身体を冷やす
だから夏に食べると体に良い、じゃあ冬のトマト
って...みたいなところ
やはりその土地のものをその時期に食べる
というところがカギかなと思います
by ryang (2022-06-14 14:32) 

よいこ

ミケシマさん、こんにちは
そうですよね。
これまで以上にこんな話がニュースに上るよう、しっかりそのよさをPRしたいなと思います

ryangさん、こんにちは
さすがツケモノさん、よくわかっていらっしゃる ^^
こぎれいなスーパーばかりで買わずに、地域の小売店にも行ってみたりすると意外な掘り出し物があるから、大手ばかりに行かずにお店も選んでほしいなと思っています。
by よいこ (2022-06-15 07:41) 

のらん

青々した豆類、夏の彩りですね〜♪
鮮度が基本の野菜なんて、地産地消が当たり前のハズなのに、
遠方の県や、果ては海外からのモノが出まわるのは、
どういう事情なのでしょうね???
by のらん (2022-06-18 11:26) 

よいこ

のらんさん、こんにちは
今までは輸入した方が安いでしたが、これからは輸入でも安くないぞが始まるかもしれませんね。
果たしてその時、日本人の胃袋を満足させるだけの食材が日本の津々浦々まで届くかどうかは疑問符ですが
日本の農業や畜産現場の方にとっては、チャンスかもと思います ^^
by よいこ (2022-06-18 20:12) 

Facebook コメント