根菜類と甘酒で、質がよい母乳を♪アトピー予防にも母乳で頑張ってほしいと願います [アトピーっ子におすすめの食べ方]
まだまだ、赤ちゃんのお世話でばたばたの我が家ですが
まだまだミルクのお世話にはなるものの、母乳も徐々に出るようになって、一安心です。
どうせならお乳が良く出るようにと、根菜類の煮物を意識して作っています。

肉や脂が多いとお乳が詰まりやすくなり、野菜が多いとサラサラな良いお乳が作られると言います。また、甘酒も母乳にはよいということで、保温調理鍋でサクサクと量産します。
作り方については、以前こちらに載せました。簡単なので、よろしければみてね。

私が二人目の子育てをしていたころは、母乳にもアレルゲンが含まれてしまうからと、
卵も牛乳も完全に除去していたのですが、それでも一か月もしたら、赤ちゃんに湿疹が出始めました。
二番目の子のアトピーは軽く済んで、楽でしたが
結局出ちゃうんだから、そこまで厳密にすることもなかったなと、今は思います。

産院で娘がもらった手書きのパンフには、牛乳は1杯、卵も1週間に2個程度とかかれていて
少し控えましょうという事なんだと思います。
1人目はミルクのアレルギーがなかったので、卵をしこたま食べていた私の母乳よりもミルクの方があっていたようでしたが
免疫成分も含まれる母乳の方が、赤ちゃんの健康のためにはやっぱりおすすめだし
アレルゲンが出るといっても、体内で生成される過程で少しマイルドになっているそうなので
出来れば、母乳で育てられるといいなぁと願って、せっせとご飯を作っています。

ところでうちのミー太郎ですが、赤ちゃんが我が家に来て1週間目くらいに、突然部屋から姿を消しました。
探し回っていたら、よもやよもやの
普段は寄り付きもしない息子の部屋の隅に隠れていました。
ここに決めたぜ
連れ戻して
でも、しばらくするとまたいなくなり
部屋の隅でうずくまっているのを何度か繰り返し

あ~~、そうか
いつものように構ってもらえなかったので すねた みたいです。
「そんなことないよぉ~、ミーが一番かわいいうちの子だよ~~」と
日に何度も息子の部屋に言っては撫でてを繰り返し、三顧の礼で、やっといつもの場所へ戻ってきました。
ツンデレネコなのに、通るたびに声をかけ撫でてもらえないと、寂しいのね~~めんどくせぇ~
意外な発見でした。

にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
まだまだミルクのお世話にはなるものの、母乳も徐々に出るようになって、一安心です。
どうせならお乳が良く出るようにと、根菜類の煮物を意識して作っています。

肉や脂が多いとお乳が詰まりやすくなり、野菜が多いとサラサラな良いお乳が作られると言います。また、甘酒も母乳にはよいということで、保温調理鍋でサクサクと量産します。
作り方については、以前こちらに載せました。簡単なので、よろしければみてね。

私が二人目の子育てをしていたころは、母乳にもアレルゲンが含まれてしまうからと、
卵も牛乳も完全に除去していたのですが、それでも一か月もしたら、赤ちゃんに湿疹が出始めました。
二番目の子のアトピーは軽く済んで、楽でしたが
結局出ちゃうんだから、そこまで厳密にすることもなかったなと、今は思います。

産院で娘がもらった手書きのパンフには、牛乳は1杯、卵も1週間に2個程度とかかれていて
少し控えましょうという事なんだと思います。
1人目はミルクのアレルギーがなかったので、卵をしこたま食べていた私の母乳よりもミルクの方があっていたようでしたが
免疫成分も含まれる母乳の方が、赤ちゃんの健康のためにはやっぱりおすすめだし
アレルゲンが出るといっても、体内で生成される過程で少しマイルドになっているそうなので
出来れば、母乳で育てられるといいなぁと願って、せっせとご飯を作っています。

ところでうちのミー太郎ですが、赤ちゃんが我が家に来て1週間目くらいに、突然部屋から姿を消しました。
探し回っていたら、よもやよもやの
普段は寄り付きもしない息子の部屋の隅に隠れていました。
連れ戻して
でも、しばらくするとまたいなくなり
部屋の隅でうずくまっているのを何度か繰り返し
あ~~、そうか
いつものように構ってもらえなかったので すねた みたいです。
「そんなことないよぉ~、ミーが一番かわいいうちの子だよ~~」と
日に何度も息子の部屋に言っては撫でてを繰り返し、三顧の礼で、やっといつもの場所へ戻ってきました。
ツンデレネコなのに、通るたびに声をかけ撫でてもらえないと、寂しいのね~~
意外な発見でした。

にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
ジェラっていらした、という事ですね(^_^;)
小さき者なんだから、許してあげてね(^^)
よいこさん、大活躍ですね
by りみこ (2021-10-09 09:23)
やはり、昔ながらの日本のおかずが、
日本人の体質には合っている、ということなのかしらね(^.^)
しかし・・・ ミー太郎さんは、すねちゃったかぁ(^_^;
by のらん (2021-10-09 14:34)
りみこさん、こんにちは
悪い猫ですが、実は寂しがりだったみたいです
料理料理で疲れました
のらんさん、こんにちは
油ものが多いと乳線が詰まるそうですよ
乳=血液なので、ドロドロよりサラサラが良いようです
by よいこ (2021-10-09 20:13)
赤ちゃんの手、ぷくぷくでやすね。
意外と掌の面積に対して指が長いんだなあと思いやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-10-11 12:53)
恐ろしいほどのツンデレですね・・・
拗ねてたとは・・・(^_^;)
by アルマ (2021-10-11 22:33)
ぼんぼちぼちぼちさん、こんにちは
今はまだまだ痩せた手ですが、これから太ると指が短く見えると思います。
アルマさん、こんにちは
そうなんです
恐ろしいほどのツンデレで、気が向かないときは撫でさせてもくれないので、なかなか楽しみが少ない猫さんです
by よいこ (2021-10-13 13:34)
お孫さんの誕生おめでとうございます
赤ちゃんに嫉妬したミーちゃんもかわいいですね^^
by ryang (2021-10-13 22:32)
お孫さんの誕生おめでとうございます
娘さんは産後だし、よいこさんが忙しい時期ですね
ミー太郎君、寂しくて拗ねちゃうとは可愛い
我が家ではらいむが落とした真っ白なぬいぐるみをポンポンと撫でたら
ライバル視されたようで時々落とされています
猫さんってやきもち焼きだったんですね
by 藤並 香衣 (2021-10-14 00:44)
ryangさん、こんにちは
とんでもないやきもち焼であることが判明しました ^^:
普段、俺にかまうなみたいな子なので、意外でした
藤並 香衣さん、こんにちは
ありがとうございます
だいぶん太ってきて、かわいらしさが増してきました。
もう里帰りは終わりましたが、ミーは相変わらずのツンデレです。
by よいこ (2021-10-17 17:55)