わらびにたけのこ、初物をおいしくいただきました♪ [レシピ]
先日、友達から、とっても立派なわらびとたけのこをいただきました。
仕事柄、私が夕方が忙しいのを知っている彼女が、わざわざ、アク抜きまでして持ってきてくれたので、もう感激![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ワラビ採りは大好きだけど、花粉のこともあって、めっきり春の野山に出かけなくなった私には、初物です。
さっそく揚げと煮て、煮物にしました。

ちなみに
わらびは時間が経つと苦味が強くなるので、採って来たら、できるだけすぐ下処理して、アクを抜くのがおすすめですよ。

アトピーっ子向けのわらびの食べ方やあくの抜き方は、以前こちらでご紹介しました。
たまには、天ぷらやおひたしにすればいいのに・・・と自分でも思うのですが、初物でいただいた時に、一番に食べたいのは、やっぱりこの味です。
でも実は、子供の頃には、このワラビ料理が苦手でした![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
食物繊維が多くて噛み切りにくいし、噛んだとき ちょっとぬるっとする感覚が嫌い![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
母親が作るから、仕方なく食べていたのですが、大人になる頃には食べたくなる味になるんですよね。
これがおふくろの味の不思議ですよね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
たけのこも初物でしたので、その日のうちに、1/4をスープの具に使いました。

写真に撮ると、ずいぶんと脂が浮いてギトギトに見えるのですが、だしに使った鶏肉のさっぱりした脂です。
はじめに鶏肉を、ショウガと酒で、10分ほど煮て、うまみを煮出します。
ここへコンソメ加え、春雨とたけのこ、ネギ、わかめと、順に加えて火を通したら、しょうゆ、塩で味を調えて、具だくさんな中華風スープに仕立てました。
久しぶりに食べた旬のたけのこの、この歯ごたえ、ああ、おいしかった![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
残りは、チンジャオロースと八宝菜にする予定です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
鶏肉って、ものの10~20分ほど煮るだけで、すぐにおいしくだしが取れるから便利ですよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
焼いて食べても、モチロン
おいしいけど、ぜひスープのだしにも使ってみてくださいね。

我が家の家庭菜園にも、さやえんどうが実をつけ始めました。
アスパラガスも少しずつ採れはじめて、いよいよおいしい春の食材が楽しめそうです。

にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
赤ちゃんには、化学調味料の入っていないコンソメから試すと安心ですよ。酢は、アレルゲンによって原材料を選んで購入してくださいね。特に問題ない場合は、右のような本醸造のお酢を使うのがおすすめ。時間をかけて醸造された米酢なら、味もいいし、酵母が体にプラスになります。ただ、米アレルギーなら、りんご酢や柿酢などのフルーツ酢を探しましょう。
そのほかの、制限のある方におすすめの食材や調味料は、こちらでみてね
http://yoikomap.client.jp/1-okashi.html#2


プリザーブドフラワー専門店 AUBE

母の日に、ずっとキレイでいて欲しいから、ブリザードフラワー。4/27までは送料無料です。
仕事柄、私が夕方が忙しいのを知っている彼女が、わざわざ、アク抜きまでして持ってきてくれたので、もう感激
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ワラビ採りは大好きだけど、花粉のこともあって、めっきり春の野山に出かけなくなった私には、初物です。
さっそく揚げと煮て、煮物にしました。
ちなみに
わらびは時間が経つと苦味が強くなるので、採って来たら、できるだけすぐ下処理して、アクを抜くのがおすすめですよ。

![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
たまには、天ぷらやおひたしにすればいいのに・・・と自分でも思うのですが、初物でいただいた時に、一番に食べたいのは、やっぱりこの味です。
でも実は、子供の頃には、このワラビ料理が苦手でした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
食物繊維が多くて噛み切りにくいし、噛んだとき ちょっとぬるっとする感覚が嫌い
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
母親が作るから、仕方なく食べていたのですが、大人になる頃には食べたくなる味になるんですよね。
これがおふくろの味の不思議ですよね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
たけのこも初物でしたので、その日のうちに、1/4をスープの具に使いました。
写真に撮ると、ずいぶんと脂が浮いてギトギトに見えるのですが、だしに使った鶏肉のさっぱりした脂です。
はじめに鶏肉を、ショウガと酒で、10分ほど煮て、うまみを煮出します。
ここへコンソメ加え、春雨とたけのこ、ネギ、わかめと、順に加えて火を通したら、しょうゆ、塩で味を調えて、具だくさんな中華風スープに仕立てました。
久しぶりに食べた旬のたけのこの、この歯ごたえ、ああ、おいしかった
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
残りは、チンジャオロースと八宝菜にする予定です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
鶏肉って、ものの10~20分ほど煮るだけで、すぐにおいしくだしが取れるから便利ですよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
焼いて食べても、モチロン
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

我が家の家庭菜園にも、さやえんどうが実をつけ始めました。
アスパラガスも少しずつ採れはじめて、いよいよおいしい春の食材が楽しめそうです。

にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。
赤ちゃんには、化学調味料の入っていないコンソメから試すと安心ですよ。酢は、アレルゲンによって原材料を選んで購入してくださいね。特に問題ない場合は、右のような本醸造のお酢を使うのがおすすめ。時間をかけて醸造された米酢なら、味もいいし、酵母が体にプラスになります。ただ、米アレルギーなら、りんご酢や柿酢などのフルーツ酢を探しましょう。
![[満月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/99.gif)
http://yoikomap.client.jp/1-okashi.html#2

プリザーブドフラワー専門店 AUBE

![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ご訪問頂きまして有難うございました。
by レウゥン (2014-04-21 07:20)
ウチもタケノコいっぱい貰ったんですが、最後にのこるエグミが・・・
茹でてあるのをいただいたので、なんとかアクが抜けないものかと色々試しています(^^ゞ
by アルマ (2014-04-21 08:31)
いいですね~鶏のさっぱり脂で
美味しそうなスープ!
健康にも抜群で素晴らしいですね♪
by 昆野誠吾 (2014-04-21 19:10)
旬の食材を使ったお料理をいただくと、本当に嬉しくなりますね。
わらびと揚げの煮物がとても美味しそうです。
この筍を使ったチンジャオロースや八宝菜も、是非ブログにアップして下さいね。
by hirochiki (2014-04-21 19:56)
わらび、たけのこと春爛漫、たまらんですよね。
夫の実家に行きた~い、福島の田舎、今頃は山菜で
飲めや歌えや。
by OMOOMO (2014-04-22 04:55)
レウゥンさん、こんにちは
こちらこそ、わざわざコメントありがとうございました
アルマさん、こんにちは
時間が経つと、えぐみを抜くのは難しいかも
天ぷらなどにして、えぐみがわかりにくい味付けを工夫されてはいかがでしょぅか。
昆野誠吾さん、こんにちは
豚や牛の脂に比べると、かなりさっぱりしていて、お子さんにはおすすめのだしです
鶏がらより、さっぱりでいいですよ
hirochikiさん、こんにちは
いつもありがとうございます
チンジャオロースはUPするつもりですが、夕食は作っただけで時間切れになり、バタバタと食べて仕事に行くことも多いです。
OMOOMOさん、こんにちは
東北では山菜採りが楽しい行事の一つだそうで、私も一緒に野山を駆け回ってくれる知り合いが欲しいです
by よいこ (2014-04-22 09:06)
山菜いいですね~美味しそう!
無農薬で地産地消で最高です。
by ippo (2014-04-22 15:57)
とっても美味しそうな組み合わせですね。
筍もわらびも今、うちの食卓によく登場します。
どちらも大好きです~。
と珍しく、大好き発言が…。
でも、甘く煮つけられると怒ってしまう私です。
by youzi (2014-04-23 21:36)
ippoさん、こんにちは
できれば自分で採って来たいのですが、鼻水が出るので最近で歩きは最小限です ^^:
youziさん、こんにちは
山菜がお好きなんですね ^^
ケーキがお好きな分、料理の甘みは控えめが良いのかしら?
不思議です
by よいこ (2014-04-24 11:37)