SSブログ

アレルギーに伴う食事除去の落とし穴のもう一つは、不完全除去 [除去食・代替食について]

アレルギーに伴う食事除去の落とし穴について書いてきましたが、もう一つ気につけておきたい落とし穴があります。

 それが不完全除去と言う落とし穴です。

 I07.jpg

 除去で治療をしたくても、私が体験したように、医師と栄養士がタッグを組んで、食べ方を指導してくださる病院の数は、全国的にも限られています。

 なので、自己流でアレルゲンを制限しているご家庭も多いのではないかと思います。

 ちなみに、今でこそ えらそうに書いている私の場合も、一人目の子ときは、やっぱり育児のビギナーで、アレルギーへの知識も皆無でした。 [もうやだ~(悲しい顔)]

 だから

 診察の初日に、栄養士から30分あまりの時間をかけて、除去についての手ほどきしてもらったにもかかわらず、正直なところ良くわかっていませんでした。

 そのため、しばらくは、病院に通って、食事日誌を見てもらうたびに、加工食品からアレルゲンを摂取している事を指摘されて、大変驚きました。

それほど気をつけることが多く、理解しているようでも、わかっていないことが多いものです。

  特にむずかしいのが、米、小麦、大豆にアレルゲンがある場合です。

IMGP9728.JPG


 なぜなら、しょうゆ、みそ、油、みりんのような、普段から使用することが多い調味料に、それらの素材が使用されているからです。

 加工品には、油とかみそとしか、書かれませんが、実はどちらも大豆由来だったりするため、気がつかずに使ってしまいがちです

 
 もし、ちゃんと除去できていたら、ひと月も経たないうちに、湿疹の出方が変わってきますし、一年も経てば、血液検査の数値が下がったりします。

 なのに、効果を感じられなかったり、逆に血液検査の数値が上がっていくようなら、


 もしかしたら、卵アレルギーなのに、イクラのような魚卵は食べていた

 小麦アレルギーで、パンは止めたけど、味噌に含まれる小麦を摂取していた


 ・・・みたいな不完全な除去になっているのかもしれません。[ふらふら]

 食事の除去を成功させるために気をつけたいこととしては

 ・加工品を使わない ・・・ ○○の素、冷凍食品はモチロンのこと、練り物やハムのような加工食品を避けること。

代わりに、野菜や肉、乾物など、素材を買って調理するようにします。

 ・外食やテイクアウトはしない ・・・ 自宅で作るときには使わない材料が、風味をよくするために使用されていたり、同じ調理場で作る時に混入したりします。

 また、コロッケのような二次加工食品では、原材料の一部が省略されていることが多いので、原材料のところに書いていなくても、安心は出来ません。

 ・調味料に気をつける ・・・一番うっかりがあるのが、調味料です。大豆や小麦、米に制限がある場合は、アレルゲンに応じて、専用の調味料を使いましょう。

 加えて、乳幼児には、化学調味料を除去すると安心なので、だしやコンソメ類も、無添加のものを使うといいですよ。

 そして

 ブログで提案している、卵と牛乳の除去料理ていどで、何とかいい状態を保てるようでしたら、和食の献立を、野菜多めの一汁二・三菜で考えてみてはいかがでしょう。

  I07.jpg
 例えばこちらは、朝ごはん。ご飯は、白米より雑穀入りや7~8分づきで、汁物には、野菜をたっぷりと。炒めた野菜と焼き魚のおかずが二品ついて、一汁二菜です。  忙しければ、前日の煮物を出したり、加工品の納豆や佃煮、漬物を出したりでもいいと思いますよ。夕ご飯では、もう少しボリュームがある煮物や魚(肉)料理を作ります。

 和食は、肉や卵、そしてチーズやヨーグルトのような乳製品を普段食べている方には、粗食に見えるかもしれません。

 でも、こんな食べ方がユネスコ(国連教育科学文化機関)から、12月に世界無形文化遺産として登録されようとしている、世界に誇れる健康食の和食です。

 もっともっと、積極的に、ご家庭の食卓に取り入れてはいかがでしょうか?

 アトピーも良くなり、家族も健康になれる [黒ハート]

 食物除去で減った食材の代用食は、和食の食材で補ってゆきませんか?


  
 例えば、除去の調味料や食材として、よく使われているのは、こんな商品です。左より、しょうゆ、みそ、コンソメ、米です


 にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。



「卵と牛乳なし!アトピーっ子にうれしい野菜たっぷり料理」メルマガで、アトピーっ子向けのレシピや献立の立て方をご紹介しています。詳しくは、こちらのバナーからどうぞ。



[猫]アレルギー性の手荒れに使って、良くなったのでおすすめします。詳しくこちらの記事でもUPしてみました。



nice!(50)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 50

コメント 16

コメントの受付は締め切りました
みかん

ご訪問 nice!ありがとうございました^^
食生活から変えていけば
アトピーもかなりよくなるのですね。

by みかん (2013-11-17 20:38) 

アルマ

そうそう、市販の醤油に小麦が使われているなんて考えないですよね・・・
by アルマ (2013-11-17 21:20) 

chima

そうそう
けんちんうどんに乳製品が入ってるなんて!!
って驚いたことがありましたー
by chima (2013-11-18 00:41) 

よいこ

みかんさん、こんにちは
小鳥は飼ったことがないのですが、あんなになつくのでしたら、外でも飼えるアヒルを飼ってみたくなります。

アルマさん、こんにちは
そうなんですよ
いろいろ注意事項があると、どこかがうっかりしてしまって、慣れるまでわかりにくかったです。

chimaさん、こんにちは
舌触りをよくするために入っていたのかもしれませんね
○○粉というブレンド物も、思い込みがある分だけ、確かに間違いやすいです


by よいこ (2013-11-18 09:47) 

こいちゃん

もう昔ながらの一汁三菜でええねんよーー(笑)

by こいちゃん (2013-11-18 09:50) 

ryuyokaonhachioj

チョウの写真にコメントありがとうございました。
by ryuyokaonhachioj (2013-11-18 15:39) 

昆野誠吾

大豆アレルギーも大変ですよね。
あれこれ使用できなくなるし、
何より納豆の美味しさを・・・(汗
by 昆野誠吾 (2013-11-18 18:02) 

水郷楽人

大豆アレルギーですか。いろんなアレルギーがあるのですね。
by 水郷楽人 (2013-11-19 13:53) 

よいこ

こいちゃん、こんにちは
自分自身も、だんだんと年を取る中で、粗食がちょうどよくなってゆきますねぇ

ryuyokaonhachioj さん、こんにちは
こちらこそ、コメントありがとうございました ^^

昆野誠吾さん、こんにちは
納豆お好きなんですね ^^
本当に大変でした
でも、アレルギーを大人になって発症すると、食べていた物が食べられなくなり、よりつらいとおもいます

水郷楽人さん、こんにちは
もう、大丈夫なのは大根と菜っ葉くらいでしたよ
食べられることはありがたいことです

by よいこ (2013-11-19 15:41) 

OMOOMO

昔仕事でアレルギーの事描きました。
あまりの多さにびっくりしました。
普段の和食にこそ、ヒントがあるんですね。
by OMOOMO (2013-11-19 23:42) 

りる

加工食品、気づきづらいですよね。
それでも近頃は結構細かく成分が書いてあるようですが。
最近、豆乳やおからで喉がヒリヒリするようになってきました。
(母もアレルギーがあるので似てきたのかも…)
一部の市販の洋菓子類もヒリヒリするので成分を見ると「大豆」と!
納豆や味噌など発酵したものは大丈夫みたいですが、
お菓子はもう手づくりした方がいいのかなと思ってます(^‐^;

by りる (2013-11-20 02:58) 

よいこ

OMOOMOさん、こんにちは
そうでしたか^^
もしかしたら私も読んでいたかもしれませんね

りるさん、こんにちは
二次加工されたものは表示されないので、加工品は難しいです>0<
でも、おからが食べられないのは、とても残念ですね
やはり大豆だと、しょうゆ文化の日本の食では制限がしんどいです
でも、発酵ものはOKということで何よりです
by よいこ (2013-11-20 10:07) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

食事は本当を言えば昔ながらの作り方をするのが一番良いですよね
...でも...どうしても便利に負けてしまいます...(涙)..
(^^;)
by alba0101 (2013-11-20 17:53) 

hirochiki

米、小麦、大豆にアレルゲンがあると、かなり制限が出てきそうですね。
我が家は、相変わらず野菜中心の食事です。
先日作った豚汁は、家族にも好評でした。
by hirochiki (2013-11-20 19:47) 

ryuyokaonhachioj

そうね。皇帝ダリアだものね。凄い名前ですね。
by ryuyokaonhachioj (2013-11-20 20:19) 

よいこ

alba0101さん、こんにちは
そうなんですよね
便利を断る理由がないと、なかなか出来ません

hirochiki さん、こんにちは
いつもレパートリーの多さに感心してしまいます ^^
野菜が多い食卓は、ほっとしますね

ryuyokaonhachioj さん、こんにちは
名づけた方はすごいなと思います


by よいこ (2013-11-21 09:56) 

Facebook コメント

トラックバック 0