SSブログ

旬のたけのこを下ゆでしたあとは、こんな保存方法がおすすめです [レシピ]

 たけのこの下ゆで方法に続いて、今回は保存方法についてご紹介したいと思います。

 まずは、一週間程度で食べ切るのなら、こんな方法がおすすめです。

 IMGP98281 (1).JPG
 煮汁または水を張ったボールに浸して冷蔵庫へいれ、二、三日に一度水を張り替えながら保存します。(ちゃんと素材が浸るよう、必要ならお皿を上に載せるといいですよ)
 
 または

 IMGP98351.JPG
 保存用のビニールに入れ、しっかり空気を抜いてチャックし、冷蔵庫で保管します。(こちらも水は替えてくださいね)

 でも、もう少し保存したい場合には、こんな保存方法を使います。

 一番簡単なのは、冷凍保存[黒ハート]

 前も書きましたように、家庭の冷蔵庫では冷凍状態も悪いですし、冷凍の匂いも付くため一カ月以内に食べ切るのがおすすめです [ー(長音記号2)]

  IMGP98281 (2).JPG
 手早く凍らせるために薄くスライスし、一回分を小分けして、出来るだけ平らにならして空気を抜いてから凍らせています。

 また

 昔ながらの塩漬けにするのも簡単ですよ。こちらも水に浸すより、より長く保存できます。

 IMGP9945.JPG
 やはり薄くスライスして、たっぷりの塩と混ぜるだけ。シナチク系の歯ごたえがある たけのこが楽しめます

 はじめはたけのこから水分が出て溶けるので、そこに さらに塩を足し、たけのこ全体にいつも塩がまぶされている状態にしておけば、OK[揺れるハート]

 食べる前には、水に浸して塩抜きをして使います。

 そして、

 今回はじめて試したのが、ヤッペママさんおすすめの乾燥保存(こちらの記事です) [ハートたち(複数ハート)]

 これも塩漬け同様に、長間保管が楽しめそうですよ。 

 薄く切って、10%くらいの濃い目の塩を加えて水を出した後、ざるに入れて二日干しました。

 IMGP9902.JPG

 天候にも左右されるので、晴れが二日続くのを確認してから作るといいですよ。

 IMGP9918.JPG
 今回、春の天候が変わりやすく、外干しでは乾かすのが難しかったので、塩分が落ちない程度に乾かしてから車のダッシュボードに乗せて干しました。 [グッド(上向き矢印)] こちらはカリカリです

 この後、ビニール袋にいれ、干ししいたけの感覚でコンパクトに冷蔵庫で保存しています。


 ところで、

 前回も書きましたが、たけのこはかゆみが出やすい素材なので、湿疹やかゆみが出ている
お子さんは、アレルギーを刺激しないよう

 一度にたくさん食べ過ぎない

 毎日続けて食べない(最低でも一日以上あいだを空けて食べる )

 の二点に気をつけながら食べてくださいね。

 また、にきびが出やすい人や口内炎が出やすい方も、食べ過ぎないようお気をつけて [あせあせ(飛び散る汗)]

 さて

 IMGP9938.JPG
 きのうは、保存したタケノコを使って、炊き込みご飯を作りました。

 本当は、たけのこだけ入れた炊き込みご飯のほうが香りが引き立つのですが、アレルギー的にかゆみが出やすい素材だけを具にするのに抵抗があるため、私は多めに具を入れて作ります。

 今回は、タケノコ、にんじん、平テン、しいたけの具入りです。

 水戻しした干ししいたけを用意し、戻し汁を炊くときの煮汁に使いました。

 具を薄く刻んで加え、みりん、砂糖、しょうゆを加えたら、油をタラリと入れるのがおいしいコツ[手(チョキ)]

 具を炒めなくても、コクがある炊き込みご飯を楽しめます。

 加熱も出来て、アレルギー的にもおすすめな油なら、エクストラバージンオリーブオイルがいち押しですが、独特の香りが苦手な方は、米油でもいいですよ。

 今だけおいしい旬のタケノコを上手に利用して楽しんでくださいね[わーい(嬉しい顔)]

 
  ○保温調理鍋ならとっても簡単 タケノコの下処理について、こちらに詳しく載せました。
  ●保温調理鍋は、調理を楽にするアイテムとしてよく利用します。こちらから
  ○春野菜たっぷりな中華の献立(モチロン、卵と牛乳なしよ)

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブロ グ村
ランキングに参加しています。ポチしていただけると、励みになります。




nice!(16)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 16

コメント 10

コメントの受付は締め切りました
空楽

おお~
たけのこを干すんですね!
そうか・・・
野菜干していたのに気がつかなかったです。
ありがとうございました^^
by 空楽 (2012-05-16 12:03) 

アルマ

干せばいいのですね~
どうしたものかとこの時期いっつも思うんですよね(#^.^#)
by アルマ (2012-05-16 15:12) 

よいこ

空楽 さん、こんにちは
みなさんから いろいろ教えていただくことも多く、保存の知恵が年々増えてゆきます ^^

アルマさん、こんにちは
たくさん手に入るんですね、いいなぁ~
私はめったに長期保存する幸運に恵まれません ^^:

by よいこ (2012-05-16 15:51) 

こいちゃん

食べつくしてしまう家なので長期保存の知識は右から左に流れて行きますって単に物覚えが悪いんでしょ(笑)
でも干すのはいいんですよね。干しシイタケだって買ってきたら、自分ちでもう一回太陽に当てて干すと栄養分アップって言うよね
by こいちゃん (2012-05-16 19:27) 

OMOOMO

筍、最高ですね、今年は2度食べたので、もういいかと思ってましたら
これを見て、また食べたくなりました。
by OMOOMO (2012-05-16 22:16) 

よいこ

こいちゃん 、こんにちは
我が家も食べつくしたいところですが、食べ過ぎるとてきめん子供がやられてしまうので、自粛しています ^^:
野菜やきのこは、干すだけで栄養価がUPするから、昔の人の知恵はすごいですね

OMOOMOさん、こんにちは
お好きですかぁ、タケノコ ^^
なくなった頃にポロポロともらうのが理想ですが、いつも続けてもらってパタリととだえるので困ります 
by よいこ (2012-05-16 22:32) 

☆ササエ☆

うちも前はよく頂いていたのですが、なんせ大きくて入る鍋がない^^;
ひっくり返しながらあく抜きしましたが、やっぱりエグ味が残ってしまった。
車のボンネットは良かったですね^^
あそこは熱いですもんね。
賢い!
by ☆ササエ☆ (2012-05-17 07:36) 

よいこ

☆ササエ☆さん、こんにちは
そうですか
ぬかが入るとすぐ吹きこぼれるから、あまりたくさんの水を入れられなくて難しいですものね
保温調理鍋を使うようになってからは、楽にあく抜きできるようになりました。
私はドライフラワーも車内を利用して作りますよ ^^
by よいこ (2012-05-17 09:00) 

ヤッペママ

干しタケノコ作られたのですね。
ご紹介頂いてありがとうございます。
今年は沢山入手出来なかったので、保存タケノコは
あきらめました。
by ヤッペママ (2012-05-18 16:39) 

よいこ

ヤッペママ さん、こんにちは
こちらこそ、いい情報をありがとうございました。
他の方にも喜んでいただけたので私もうれしいです
またお邪魔しますね ^^
by よいこ (2012-05-18 23:20) 

Facebook コメント

トラックバック 0